葛西臨海公園にも初秋を感じさせてくれた花がありました。
海辺のため 風が強く、キバナコスモスはゆらゆら・・・
展望レストハウスからの風景と花を撮ってみました。
1) 展望ハウスとキバナコスモス
コスモスの仲間で、黄色い花が咲き、葉っぱはコスモスより太くギザギザしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/d0b777f1aa73d94a58a2cc077422aac9.jpg)
2) 海辺を走る園内周遊(パークトレイン)とキバナコスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/63f12e262a448f1989fd4eef210f4549.jpg)
3) 海風が強く、花は大揺れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/a898a6c34165af2a0ab9bca58d5b465d.jpg)
4) ハイビスカス
外の日当たりのよい水辺を好むので、水族館の外にありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/c04850a1c45ec0223a9dfe94b27cbf9a.jpg)
水族園を出て、草原で秋の花たちに会えました
5) ハギ
マメ科 ハギ属 秋の七草のひとつ
ハギの仲間は種類が多く、なかでも最も広く栽培されるのが「ミヤギノハギ」
原産地は日本だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/80a3e07c7e50bfa29f9b1893098c3e52.jpg)
6) ワレモコウと女郎花 秋の七草の一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/f0c01bbf93ccf0e0a68c2280c79d0642.jpg)
ワレモコウ:バラ科・ワレモコウ属 秋の高原で咲き
暗赤色の丸い花穂がダンゴのようでおもしろい。
オミナエシ:別名 黄色い花が粟に似ているから粟花(あわばな)とも言う
7) ナデシコ(ダイアンサス)
世界に約300種が分布し、やさしい草姿に可憐な花を咲かせ、香りも魅力です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5f/ed8cc5d7d8b4887ad92de610ceac6c8d.jpg)
この花は カワラナデシコかと思いましたが
花弁に白い斑点が見えるので「ノハラナデシコ」だと思います。
静さまにご指摘をいただき調べてみました
8) クサギの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/25/e98559808764f43f0c72345e2a95ea44.jpg)
日当たりのよい野原などで見られる シソ科の落葉小高木
葉に悪臭がある事からこの名があるそうですが、実(み)は瑠璃色でよく目立ち秋に実り 鳥の好物
9) ラベンダー
シソ科の小低木 芳香があり 花からとったラベンダー油は古くから香料に使われていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/fac79e22d0a5090966758620820b6831.jpg)
葛西臨海公園の広場で、風に揺られていい香りが後ろからついてきました。
沢山の風景やお魚と花を愛でて、夏休み最後を楽しみました。
いよいよ秋本番! この花たちをUPする頃はパソコンボランティアが始まっています。
のんびり更新していきたいと思っています また いらしてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)