お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

西芳寺

2017-09-25 | お寺と花

彼岸花を見に行ったお寺 西芳寺は横浜市港北区新羽町にある
茅葺きの本堂と緑あふれる境内は横浜とは思えないほど静かな場所にあります。

西芳寺は約800年前に鎌倉に創建され、その後約500年まえに
この新羽の地に移ってきました。平安時代に造られた吉祥菩薩立像と十一面観音像があり、
横浜七福神の恵比寿様として親しまれています。

1) 西芳寺入口
港北七福神第一番の碑
 

石段をあがり山門をくぐると横浜とは思えないような雰囲気に包まれ、
大きな茅葺きの本堂が迎えてくれます。

2) 山門の一部
茅葺の屋根と柱の彫刻が素晴らしい


3) 本堂
横浜市指定文化財、平成の大修理によって屋根が茅葺きに復元されました
 

4) 水屋 
お墓参りの際ここでお水を汲みます


5) 観音堂
西方寺が移転してくる前からこの地を守っている十一面観音様をお祀りしているお堂
上杉家夫人の安産祈願の仏として、信仰されて以来「子宝安産」の仏さまとして
この地をお守りして来たそうです。


6) 鐘楼
横浜市指定文化財 茅葺の屋根は趣がありますね


7) 白い萩  本堂脇にたくさん咲いていました


西芳寺は彼岸花で有名ですが、歴史のあるお寺で、写経会や御詠歌教室などもあり
心安らぐ時間が持てそうです。