お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

大巧寺のお花たち1

2017-09-17 | 日記

1日のばしにしていた用事を済ませるため、鎌倉へ行ったついでに
「安産祈願のおめんさま:大巧寺」 へ行ってみました。

もともとは「大行寺」という真言宗のお寺でしたが、源頼朝がこのお寺で軍議を行ったところ
大勝をおさめたため、その後「大巧寺」(だいぎょうじ) という名前に改名され
日蓮宗系の寺院で、特定の檀家を持たず安産祈願を行う寺として知られています。

お花たちを2回に分けて投稿します。

1) 大巧寺山門のムラサキシキブ(コムラサキ)が迎えてくれました


2) 門前の白い曼殊沙華
ショウキズイセンとヒガンバナの交雑種
早速 膝をついてカメラに収めました


3) 狭い敷石のそばで、シュウメイギクやムラサキシキブが迎えてくれました
お花をクリックしてご覧ください
白いシュウメイギク ムラサキシキブ シュウメイギク

6) キンミズヒキ
バラ科 キンミズヒキ属
秋に熟する果実は毛があって、これが衣服などに付着するので
この果実でよく遊びました(笑い)


7) 花トラノオ (別名:カクトラノオ)
地下茎を延ばして増えていき、お庭を華やかにしてくれる嬉しいお花


8) あまきの臭木
クマツヅラ科クサギ属の落葉性低木
ピンク色の小花がボール状にまとまって咲いていて、
遠くから見たので「何だろう~」と思い花壇に入らせていただきました。


9) ほおずき  ナス科  ホオズキ属の多年草
オレンジ色の実は、お盆のときに提灯がわりに飾ります。
我が家にお供えしている「ほおずき」このような編み目になるといいな


おめんさまに安産祈願にいらした方、園内を通り抜ける方を
やさしい気持ちにしてくれるお寺
鎌倉駅から徒歩3~4分の大巧寺 疲れた時には行きたいお寺です。
沢山のお花があり、次回に続きをUP予定です。

見ていただき有り難うございます。
台風18号の影響で雨の朝です。大きな被害が出ないことを願っています。