キノコを採りに行く四賀の山にも雪が来た。尾根までの北斜面は枯葉の上に2~3cm程積もり、明朝は凍ると思う。南斜面は陽射しで解けてしまった様だが、1,200m位の辺りでは解けずに残っていた。写真は小木を取り払って整備した平らな場所で、一箇所だけマツタケが出る所がある。松葉が厚く積もっているので一度掻く予定である。
午後2時前に上り始めたのだが、駐車スペース迄向かう途中、仲間で来たハンターが3台の車に乗るのを見たので、すれ違いのためバックしたら、脇のぬかるみに嵌ってしまいスリップで抜け出せずにいた。彼らは声を掛けるでもなく過ぎ去っていった。近間の小屋にあった板を借用し、何とか抜け出した。狩猟解禁は15日の筈。ここへ来る手前でもカバーをかけた銃を肩にしたハンターがいた。銃声を聞いた訳ではないので何とも言えないが、ルールが守られていないと怒りを感じた。
尾根道にも雪が残る
※その後、警察に問い合わせたところ、「有害鳥獣駆除」と思われるとの回答。そういえば、皆同じ服装で腕章も巻いていた。届出があるのであれば、日時や地域等を広報などで公開すべきかと思う。また狩猟解禁も迫った今時にやらなくても良いのではないのだろうか?
午前に行った伊那富県の山道から望んだ中央アルプス・駒ケ岳
午後2時前に上り始めたのだが、駐車スペース迄向かう途中、仲間で来たハンターが3台の車に乗るのを見たので、すれ違いのためバックしたら、脇のぬかるみに嵌ってしまいスリップで抜け出せずにいた。彼らは声を掛けるでもなく過ぎ去っていった。近間の小屋にあった板を借用し、何とか抜け出した。狩猟解禁は15日の筈。ここへ来る手前でもカバーをかけた銃を肩にしたハンターがいた。銃声を聞いた訳ではないので何とも言えないが、ルールが守られていないと怒りを感じた。
尾根道にも雪が残る
※その後、警察に問い合わせたところ、「有害鳥獣駆除」と思われるとの回答。そういえば、皆同じ服装で腕章も巻いていた。届出があるのであれば、日時や地域等を広報などで公開すべきかと思う。また狩猟解禁も迫った今時にやらなくても良いのではないのだろうか?
午前に行った伊那富県の山道から望んだ中央アルプス・駒ケ岳