爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

1/31 虚しい晴天

2021年01月31日 | アウトドア

     山には雲。青空だけど、静かな公園。ヒヨドリとカラスの声はきこえる。

   やっと出て来たジョウビタキ。

   ツグミも一羽だけ。

   草原のトラツグミで時間切れ!日曜なので子供連れの姿が目立った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/30 またもやピンボケ

2021年01月30日 | アウトドア

     快晴。さぞかし出ると思ったが、なかなか。。。カヤクグリがやっと登場。

   つかまえにくいな!

   おっ!ベニマシコ(♂)だ。

   僅かな水を飲みに来たらしい。

   (♀)も近くへ。

   チョコチョコとゴジュウカラが顔を見せた。

   エサ探しに忙しそう。

   少しの間いてくれた。

   オオアカゲラがいたぞ!と、思ったが羽根の模様はアカゲラ。

    お腹の模様は個体差のようだ。(専門家のMさんに照会)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29 風邪にも負けず

2021年01月29日 | アウトドア

     鳥は出ないかも?と、思いつつ公園へ。大木の高みにレンジャクが20羽ほど止まった。

   ヒレンジャクだった。私のカメラではここまでが限度。

   あら?こんなところにルリビタキ。しかも(♂)の成鳥。

   私が案内しま~す!

   今日はあっちへ帰りなさい!

     強風で頭の赤斑が見えたコゲラ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/28 おにぎり持ちの甲斐があった日でした

2021年01月28日 | アウトドア

   最後の最後にヒレンジャクが。。。聞いてはいたが、やっと私も目撃者の仲間入り!

   北口からスタート。まずは水場で待ちぼうけ。しかし、現れたのはシジュウカラ。

    と、ヤマガラ。水場に入ったのはツグミと彼らだけ。

   林の奥で突く音。樹間にいたいた、アカゲラ君。

   ピンボケになってしまったカヤクグリ。

     向うの斜面にハチジョウツグミも降り立った。

   こちらのツグミはマンホールの蓋に溜まった水で喉をうるおす。

 

   近くまで来たシロハラがくわえていたのはヤブランの実。

   シメも久し振り。

   ラッキー!ミヤマホオジロも止まった。しかも(♂)。

   ヌルデにルリビタキの(♀)?がきて、

   待っていると(♂)も。やっと典型的な成鳥に出会えました。

   この後は水を飲みに行く?

   ジョウビタキの(♂)もご相伴に!

   入口広場へと上る。ひと運動を癒してくれたのはベニマシコ(♀)。

   背伸びしてパクリ!

   おいらは離れた所でパクッ!(♂)

   セミの抜け殻に見えたのはツタの葉っぱか?

   広場でレンジャクが来ないかなぁと待つ。と、ツグミとシロハラがバトル。

   ふん!あっち向いてプンだ!

   ドクターヘリが墜落しそう。いや、シャッタースピードが速すぎました。

   退屈でしょ、出てきてあげた!ハクセキレイもここに来るんだ。

   いかつい顔でなかなか動かないヒレンジャク達。キレンジャクは混ざらず。

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/27 霧が晴れ、シロハラ登場

2021年01月27日 | アウトドア

     キョキョキョと声がして出てきました。

     ジョウビタキ(♀)はちょこっと止まってすぐ去った。

     昨日からまた戻ってきたと聞く、トラツグミ。

     ここにもシロハラくん。警戒する目つき?

   高い声とともにベニマシコも来た。

     (♀)は見えなかった。

   道の雪は消えていそう。森の里へ歩を進めた。途中、アオゲラを見る。

   これはどうやらハチジョウツグミっぽかった。

   水場近くでツグミ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25 雪で橋の上止まり

2021年01月25日 | アウトドア

     今日は、遠くに姿を見るばかり。。それでも14種を確認。

     尾羽が開いちゃっていたカワラヒワ。

     憐れと思ったのか、一羽のイカルが駐車場の上で鳴いてくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/21 ウソがいたのは本当です

2021年01月21日 | アウトドア

     久し振りに南口~東口へと抜けた。昨日に引き続きウソを見ました。

   アカウソですね。

   右向けぇー、右。揃ってるよ!カシラダカ君。

   バンザーイ!いい天気だぞぉー!

   ベニマシコもお目見え。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/20 快晴なのですが。。。。

2021年01月20日 | アウトドア

     草原にはカシラダカのみ。ヤンキーな感じの冠羽がいいね!

   まなこの前のシワは寝不足の隈?

   メジロくん、止まってくれてありがとう!クチバシは結構長いのね!

    餌をくわえたカワラヒワは機嫌悪そうな眼付きで写った。

    Nさんに目撃したと聞き、一緒にそこへ。まだいました。ベニマシコの(♀)。

   (♂)も再び出てきました。

   Nさん、やはり神がかりだぁ~!この後、ウソも目撃。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18 人を避けながらも。。。

2021年01月18日 | アウトドア

     道脇はこのカップルの独壇場。人が通っても飛び立たないで脇へとよけるだけ。

   (♂)の隈取りに比べ、

     (♀)は優しい顔ですね!

   ヒガラは来てくれたが、キクイタダキは空振り。

   マヒワも集まったのにね!

   ラッキーでした。ウソがお目見え。

   (♀)もいました。

   お腹全体が淡いバラ色の君はアカウソ?

   ミヤマホオジロも近くの枝に。

   束の間、地上に下りた。

    帰る間際、エナガの群れがお見送り。癒し系の顔ですね!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/17 いない いない ばあっ!

2021年01月17日 | アウトドア

       昨日の雪が残り、曇天の寒空。鳥の出は無さそう。

       そんな中でも、ジャージャーとカケスは元気に飛び交う。

   ヒヨドリも同じ。「もうすぐ小鳥も動くよ!」と教えてくれる存在だ。

   首を伸ばして。。。ヌルデの実をついばむ。

   そうこう注視していると、今度は高みにアオゲラが。。。

   (♀)ですね!

  カケスも近くに。

   おぅ!ベニマシコ(♂)だ!

  もう少し良く見たいと動いたら即、逃げた。あちゃー😣。

   草原は一面の銀世界。雪がない歩道脇にカシラダカが集結。(♂)

   こちらは(♀)だ。

     うん?何かを警戒した?

   あらっ!ミヤマホオジロも一羽混じっている。

   (♂)が一羽だけ。

   逃げる時は、カシラダカと別方向へ行くところが面白い。

   ジョウビタキ(♀)も顔見世。が、近づかず。

   杉の辺りが賑やかで、ヒヨドリがヒョッコリ!と思った矢先、

   めげずにキクイタダキが居たではないか!

   ヒガラも数羽やってきた。コガラも来たが、目が写らず没に。

    

 

 

 

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする