爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

車から写真を撮る

2013年01月28日 | アウトドア
2013/01/28(月)
 妻を会社まで送って行った帰り、車の運転席から写真を撮ってみた。
路肩に駐車して撮るわけではないので、停車するのは信号機だけである。なかなか良い構図にならない。昨日は松本城の氷彫フェスティバルで、一つ手前の信号機に止まり、前に車がなかったので入口が撮れた。


 伊勢町の信号機から朝陽に輝く黒沢山方面(登山道はない)


 国道19号、年金事務所前から天狗岩(トリミングしたもの)


 こちらは徒歩中に田川沿いで撮ったコサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の松本城

2013年01月23日 | アウトドア
2013/01/23(水)
 出掛けたついでにお城へ立ち寄った。
芝生にはまだ雪が残り、一昨年の地震から通行止めになっている埋橋(うずみばし)の補修工事が始まった。




 あと 2年は掛かると書いてある


 先ずは工事を行うための仮設道路を作っている最中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと融けた

2013年01月23日 | アウトドア
2013/01/23(水)
 この14日(火)に降り積もった20cm程の雪がなかなか解けずに残り、除雪の行き届かない脇道の凍結は昨日(22日)の雨でやっと解消に向かった。19日には今冬最低の-11.8℃を記録し、暦の上の「寒」を実感している。


 凍結状態だった家の前の道(北向き)も圧雪氷をさらうことができた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の翌朝

2013年01月15日 | アウトドア
2013/01/15(火)
 予報通りの上雪は昨夕には止んだ。積雪は20cm程か?今朝は案の定、道は圧雪状態で凍りついた所は怖い。
日の出が7時38分頃、気温は-3℃を告げていた。高速の通行止めも影響してか、国道19号は渋滞。


 家の前の道も圧雪状態。 


 電線の着雪も凍てついて所々残っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群れるムクドリ

2013年01月11日 | アウトドア
三日前に写した電線に止まるムクドリの群れ。100羽はいようか?でもこの倍以上に止まることは日常茶飯事で、この下に駐車したらその「フン害」に正に「憤慨」となることは必至である。数年前の事になるが、県南部の伊那方面へキノコ採りに行った時に、カラスの大群が電線にズラッと並んでいたのを見た事がある。朝まだきの中、思わずヒチコックの映画「鳥」を思い起こしたのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山晴れる

2013年01月11日 | アウトドア
20013/01/11(金)
 昼頃、近くのビル屋上から山を写した。常念岳、その右が横通岳で、更にその右の高みが先般冬山救助の報道があった大天井岳(「おてんしょうだけ」が正式呼称)である。


 乗鞍岳(最高峰・剣ヶ峰は左はしの高み3,026m)に雲はないが、
 鹿島槍や白馬岳方面は見ることが出来なかった。


 午後、水汲みに行った帰りの国道153号脇に数匹のサルがいた。


 ピンボケ御免!カメラを向けると、次々と川向うの山へ戻っていった。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする