爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

ヘビも水浴び?

2015年07月24日 | アウトドア
2015.07.24. (Thu.)
 いやはやピントが甘かったが、ヤマカガシが泳いできた。アルプス公園の極く小さな水落ち場で、良くシオカラトンボが飛んでいる場所だ。


 いやはや結構素早く、足元へいきなり上ってきそうで、少したじろいだ。
 奥の牙にはマムシより強い毒腺を偲ばせているのだから。。。


 皆に好かれないカラスだが、幼鳥に囀りを教えているのだろうか?


 尾状突起のあるツバメシジミ。普通種だが、翅を開くと綺麗だ。


 ジャノメチョウの交尾を目撃(上が♀)。カメラを近づけても逃げなかった。


 西山は雲の中。僅かに常念岳が覗えた。


 芝生にカブトムシの遺骸があり、それに蟻が群がっていた。アーメン!


 モジズリの俗称があるネジバナが結構生えていた。小さいが、ランの仲間だ。


 これもピンボケ。ヤブキリがセミを餌食にしようとしていた。
 レンズを近づけ過ぎ、彼(or彼女)はピョーンと逃げてしまった。すまなかった。

※犬も歩けば棒にあたる。当たらなくても自然の中は素敵である。今日はなおかつキビタキの姿も下から見ることが出来たし。。。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が上がった

2015年07月23日 | アウトドア
2015.07.23. (Thu.)
 午後、近郊のアルプス公園へ出かけた。雨上がりでチョウは余り飛ばなかったが、それなりの収穫はあった。写真は梢のツバメ。給餌ではなく、飛ぶことを教えている様だ。手振れかピントか性能の限界なのか、ボケてしまった。


 こちらはコゲラの幼鳥であろうか?親鳥には私が見えていたのだろう。近寄ってこず。


 日が少し射した。ムラサキツメクサにヒメアカタテハが止まった。


 オニヤンマがジャノメチョウを捕獲。


 ヒマワリにカワラヒワが止まる。これもピンボケ。失礼。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oh! 初マツタケ

2015年07月22日 | アウトドア
2015.07.22. (Wed.)
 雨、そして日照。もしかして…と、キノコ(マツタケ)を見に出かけた。途中、アオゲラの「キョッ キョッ」と鳴く声や「ホーヒー」とゆったり響くイカルの囀りに励まされ、山を登った。以前なら30分で着けたのだが、今日は40分程を費やし稜線へ出た。年をとった証拠である。暫くして2本のマツタケを見つけた。が、


 残念ながら茎がフカフカ。割ってみると小さな薄茶色の蟻が多数うごめいていた。


 2時間ほど見て回ったが、標高1,200m近辺でもう一本、食不適なのが生えていた。 
 見通しが効く所からは後立山連峰(爺ヶ岳~白馬岳、風吹岳)が綺麗に見渡せた。
 NHKの朝ドラが終わる頃には山を下り、お城の案内ボランティアへ向かった。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花はまだ早い美ヶ原

2015年07月11日 | アウトドア
2015/07/11(Sat.)
 駐車場に9時過ぎに付いた。Oh!デミオの他県ナンバーあり。早速横に付け、頂上経由、烏帽子岩まで往復した。


 王ヶ頭からの遊歩道から烏帽子岩(右端)方面・・・ここは爆裂火口面の一部


 ミヤマウスユキソウが綺麗
(ハクサンフウロ、オトギリソウ、コウリンカが目立ち、花はまだ少ない)


 烏帽子岩付近から王ヶ頭を仰ぐ


 ラン科ではテガタチドリの最盛期。


 槍穂連峰はまだ残雪多し。


 草原の鳥、ノビタキ


 放牧されている牛の糞からキノコがニョキッ!


 牛たちの楽園。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする