去年より遥かに数が見られないオオムラサキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/27/a8fbeb67d879d45a0ce3e2f1688994c3.jpg)
この(♂)は盛んに水道台をなめていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ab/f23c602f0ea15e0c6a349deceeaff30e.jpg)
仰向けの蛾がいて、盛んにお尻を動かしていた。良く見ると卵らしいものが翅の裏に。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/f987e07c1b9f3f98563ed3f61d61f341.jpg)
近くは息絶えた(♂)?辺りに卵も少し散らばっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/9c000b46ce1aac8cc132606eb85f6718.jpg)
鳥も出ないので、ボォーと樹々を眺めていると。。。トカゲが足元を横切り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/c8d24eb37d542b013dc67cbd47fd7f64.jpg)
水道台の下ではコジャノメが基礎面をなめていた。ナトリウム分の摂取?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/67919c79419b9b6c7fcdfc60e647b957.jpg)
11:00近く。北口から上り始めてすぐキセキレイが遊歩道に降りた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/c1288ecda63ea7ff0bf6cbe4b3567608.jpg)
地面はしっかり湿っている。木漏れ日を受けようとコジャノメが翅を開いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/97d2b8a8ee60fb5995e4fa4a8002ea33.jpg)
鳥の出は殆どない。こういう時は目線を下に!好事家は目もくれないツバメシジミも結構綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/27fb117d26bdff5f4af6602eafe97830.jpg)
まだ幼いショウリョウバッタも。「チキチキ」鳴くのはもっと先?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/e22f8c14d33a822b33b9279ca55e2906.jpg)
13:00過ぎ、森の里を後にする最後に見たのはキビタキの幼鳥か?
でも、眉上の線とくちばしの曲がりが気になる。
※私が昆虫や植物を調べる参考にしている2冊はお勧め。
信濃毎日新聞社発行の「見つけよう信州の昆虫たち」と「いっしょに探そう野山の花たち」です。
凄く良く書かれているので、この2冊を持ってゆっくり公園を眺めてみるのもいいかも。蛇足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/27/a8fbeb67d879d45a0ce3e2f1688994c3.jpg)
この(♂)は盛んに水道台をなめていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ab/f23c602f0ea15e0c6a349deceeaff30e.jpg)
仰向けの蛾がいて、盛んにお尻を動かしていた。良く見ると卵らしいものが翅の裏に。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/f987e07c1b9f3f98563ed3f61d61f341.jpg)
近くは息絶えた(♂)?辺りに卵も少し散らばっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/9c000b46ce1aac8cc132606eb85f6718.jpg)
鳥も出ないので、ボォーと樹々を眺めていると。。。トカゲが足元を横切り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/c8d24eb37d542b013dc67cbd47fd7f64.jpg)
水道台の下ではコジャノメが基礎面をなめていた。ナトリウム分の摂取?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/67919c79419b9b6c7fcdfc60e647b957.jpg)
11:00近く。北口から上り始めてすぐキセキレイが遊歩道に降りた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/c1288ecda63ea7ff0bf6cbe4b3567608.jpg)
地面はしっかり湿っている。木漏れ日を受けようとコジャノメが翅を開いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/97d2b8a8ee60fb5995e4fa4a8002ea33.jpg)
鳥の出は殆どない。こういう時は目線を下に!好事家は目もくれないツバメシジミも結構綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/27fb117d26bdff5f4af6602eafe97830.jpg)
まだ幼いショウリョウバッタも。「チキチキ」鳴くのはもっと先?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/e22f8c14d33a822b33b9279ca55e2906.jpg)
13:00過ぎ、森の里を後にする最後に見たのはキビタキの幼鳥か?
でも、眉上の線とくちばしの曲がりが気になる。
※私が昆虫や植物を調べる参考にしている2冊はお勧め。
信濃毎日新聞社発行の「見つけよう信州の昆虫たち」と「いっしょに探そう野山の花たち」です。
凄く良く書かれているので、この2冊を持ってゆっくり公園を眺めてみるのもいいかも。蛇足でした。