2012/08/17(金)
先週 8日頃から 3回、近隣の山へ行っている。目的はサマツ(夏出るマツタケ)であるが、まだ成果はない。暑過ぎるというより安定した夏型気候にならないためと思う。昨日はニンギョウタケが少し大きくなっていたので、間もなくと言ったところか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/1ccdde0e26eb2d874767c240f70f9c03.jpg)
ラッパ形のウスタケ幼菌(根元が鮮やか、以前は食菌、今は毒キノコの仲間入り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/65/7b3210c8777c83532bb2f8e6e76400f5.jpg)
何の糞であろう?クマもイノシシもタヌキ類もいるので定かでない。
この山の道脇には 3箇所の糞場あり。行きには無かったので、帰るまでの 2時間ほどの間にしたものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/00e3a75a33b423e9a556e25bee16254e.jpg)
サカハチチョウ(夏型):春型より白線が太い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/afb5348b768b7b82c0256b3fe8ee5765.jpg)
ガも良く見ると綺麗な模様をもっている(ヒトツメオオシロヒメシャク)
先週 8日頃から 3回、近隣の山へ行っている。目的はサマツ(夏出るマツタケ)であるが、まだ成果はない。暑過ぎるというより安定した夏型気候にならないためと思う。昨日はニンギョウタケが少し大きくなっていたので、間もなくと言ったところか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/1ccdde0e26eb2d874767c240f70f9c03.jpg)
ラッパ形のウスタケ幼菌(根元が鮮やか、以前は食菌、今は毒キノコの仲間入り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/65/7b3210c8777c83532bb2f8e6e76400f5.jpg)
何の糞であろう?クマもイノシシもタヌキ類もいるので定かでない。
この山の道脇には 3箇所の糞場あり。行きには無かったので、帰るまでの 2時間ほどの間にしたものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/00e3a75a33b423e9a556e25bee16254e.jpg)
サカハチチョウ(夏型):春型より白線が太い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/afb5348b768b7b82c0256b3fe8ee5765.jpg)
ガも良く見ると綺麗な模様をもっている(ヒトツメオオシロヒメシャク)