ブログ
ランダム
今週のお題「#節分」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
爺のお散歩
天気の良い日は自然観察
12/30 タカが止まってたのでした。
2022年12月30日
|
アウトドア
今年は近所でもジョウビタキやカワラヒワの姿が遠い。隣地区の神社まで行ってみたが、途中、
柿の実に
集まるヒヨドリとムクドリ、スズメが目に入るのみ。神社の境内ではムクドリだけが騒ぐ。
と、彼等が次々に飛び立った。暫らくしてケヤキの大木から何やら飛び去っていった。遠ざかった先
で旋回が始まった。タカ類だ。ハイタカかオオタカで区別が出来ず、Mさんに照会。
翼指の模様から
オオタカが妥当との回答であった。
もう少し近間を回って欲しかったなぁ~。
コメント
12/29 晴天下、今年の締めは鳥も少なし。
2022年12月29日
|
アウトドア
気持ちの良い青空が広がった。Hさんから昨日キクイタダキを見たと聞く。そこで待とうかとも
思ったが、その先へと歩を進めた。運が良ければ、いづれ見る事が出来ることを信じて。。。。
公園の稜線から遥か上にオオタカらしき鳥が舞っていた。目元にはあっちを向いたジョウビタキ。
シジュウカラやヤマガラに混じってアトリも行動。
しかし、人を見ると木の中に素早く逃げこみ、なかなか出てこない。
今季、やっとまともに撮ることが出来たベニマシコの(♂)。
(♀)もいました。
締めの日の結果:19種の目撃で終了。まあ、いい方か?
コメント
12/28 年末迫る
2022年12月28日
|
アウトドア
今年最後のお出かけは明日。今日は近所のお散歩。アルプス公園よりツグミは近くで見る事が出来る。
里の定番、スズメはハクセキレイにつられて、田んぼに降りた。
ムクドリは電柱に一旦止まってから柿の木へ。
コメント
12/26 積雪はチャンスなのだ!
2022年12月26日
|
アウトドア
草の実を食べていたシメにピントが合わず、「最悪のスタートになったな!」と、しょぼくれていた。
が、神様のおぼし召しか?ノスリ様が飛び立ちました。幸先がいいです。
私のレンズでは捉え切れない所にカワラヒワ、カシラダカ、アオジ、ホオジロ、シメ、スズメと結構
いるわいるわ状態。そんな中、人馴れしているヤマガラは近くまで来てくれる神様です。
そうこうするうち、頭の後ろで声が。。。見上げると柿の木に甘党のメジロやヒヨドリのほか、
シジュウカラもやって来て、ついばみを始めた。
待てば海路の。。。である。少し離れた木の枝にカシラダカやベニマシコも登場。
そして、やっと捉えられたルリビタキの(♂)。来年は羽が真っ青になって、また、ここへと望む。
通りがかったKさんが去ったあと、アオジが道端でついばみを見せてくれた。
家に入る前、向こうの柿の木で実をつつくムクドリも撮れた。今のところ、群れの頭数が少ない。
コメント
12/25 極寒のクリスマスです
2022年12月25日
|
アウトドア
駐車場は一面の雪。日が射さず、周りの木々はビッシリと霧氷で覆われ、寒さを助長している。
これでは鳥もすぐには出てこまい。道は雪が融けていないので、橋の近辺で過ごすことにした。
ハナミズキの実もトゲトゲの結晶で覆われている。
かわいそうに思ったか?アカゲラが止まってくれた。
植込みのツツジの枝先。
イカルは奥の方で実をつつく音を立てていた。
ニセアカシアの実の霧氷も印象的だ。
ツグミは到来数が増えてきた。
コメント
12/22 今日は家居
2022年12月22日
|
アウトドア
以前は隣家
の
畑に
キジバトやムクドリが下りてエサをついばみ、植木にはシジュウカラや冬には
ジョウ
ビタキ、
ツグミの姿も見られたが、シジュウカラとツグミはまだ見ていない。
田畑や空き地が減り、
環境が変わりつつある示唆なのだろう。それでも少し先にある公園近辺には
田んぼも残り、ツグミが
一羽とハクセキレイが一羽見る事が出来た。柿の木はヒヨドリとムクドリ
の天下である。
コメント
12/20 快晴、でも鳥の出は悪い
2022年12月20日
|
アウトドア
一体、鳥ってどういうきっかけで現れるのか?知りたいものだ。それでも、朝方はどうにか見る
ことが出来た。ヌルデに止まったジョウビタキは羽の色から第一回冬羽のようだ。
ベニマシコは(♂)もいたのだが、(♀)しか撮れなかった。しかもあっち向いてプンであった。
なかなかいい塩梅の所に出てこなかったホオジロ。
コガラは今日も草の実にご執心。
この実を食べに来たのではないメジロ。
葉を落とした木々は冬芽を付け春を待つ。青空をバックに赤みが目を引く。
杉の実にはヒガラが来ていた。見るのは久しぶり(今季2度目)だ。
日陰なのでかなり明るく修正しないと目が分らない。
コメント
12/19 止むこと無く南風が吹き、寒い。
2022年12月19日
|
アウトドア
そんな中だけど、メジロは柿の実をついばみに来ていた。
シジュウカラとコガラが競って草の実に集まる。
う~ん!旨い!
逆光の中で良く分からなかった枝先に止まった鳥。写真で見たらベニマシコの(♂)でした。
声が上から聞こえてきたが、いたのは民家の竹杭の上でした。羽が一枚めくれていました。
アレチウリの藪の上には風をよけて、スズメが数羽いました。
コメント
12/18 雪が降る中でも動いています
2022年12月18日
|
アウトドア
東屋で避難しているとアオゲラが現れました。林内が暗く枝越しに撮ったので少しボケ気味で
色も今一である。細かな雪がなかなか止まない中、別の枝にもう一羽が現れた。
雪が降る前、
シジュウカラやヤマガラたちは今日も活発だった。
おっと!ベニマシコ(♀)も1羽登場。でも、すぐ林内へと去った。警戒されたな!
雪が止み、日が当たって来た。風を受けない眼下の草むらにはカワラヒワが数羽群れていた
。
今、いるのはオオカワラヒワだと
人づてに聞いている。
「3列風切の白帯がカワラヒワより少し広い」と、本には書いてある。
季節は冬。石垣の隙間から根を生やすコナラの幼木は今、紅葉真っ盛りだ。
負けじ、と若葉を付けているのは。。。ケヤキ? いずれにしても頑張り屋さんです。
コメント
12/17 雪が降る前に。。。
2022年12月17日
|
アウトドア
続々と出て欲しいのだが、そうは問屋が卸さない。樹間越しに見る鳥が多く、留鳥だけが目に映る。
とにかく数が少ない。シジュウカラやヤマガラも数羽だけが草の実に来てお食事。
ネムノキの実をつついていたのも彼等とコゲラの三者だけ。
花壇のツツジがぽつりと一つ、小さな花を付けていた。正に枯れ木に花だ。
アオゲラはヌルデの実を食べたあと、高い木の幹の中ほどに飛んできた。
やがて次の木へと行ってしまった。
カヤクグリはアレチウリの藪から、ちょいの間だけ
現れた。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
1950松本生まれ/歩行車頼り(化膿性脊椎炎で下肢に麻痺残る)/特定非営利活動法人(NPO)・森倶楽部21に所属
最新記事
1/28 長い1週間が終わりました
1/17 風が冷たい
1/14 弱いながら風の中
1/13 イカルが群れる
2025/01/11(土) 本当に久し振りに来ました
12/19 この冬は僕たちも貴重だよ!
12/16 藪からなかなか出てきません
12/11 公園に人はまばら
12/7 終始、小雪が降っていました
12/4 今日は空振り
>> もっと見る
カテゴリー
アウトドア
(1442)
日記
(86)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
@me(tate650401nyu)/
1/28 長い1週間が終わりました
@me(tate650401nyu)/
9/27 旅鳥もまばら
平林吉弥/
5/21 まず目についたダイミョウセセリ
ハナミズキ/
11/5 さぁ~、今日も元気に行ってみよう!
JACK0904/
8/3 信州の夏の朝はどうなっちゃたの?
JACK0904/
4/24 えぇーっ、そんなに珍しいの?
ハナミズキ/
1/11 やっと会えました
JACK0904/
11/24 少し冷え、山にはまた雪
Mt.Maru/
11/3 おっ!喉元が赤いぞ!
ハナミズキ/
5/21 水浴びしました!
カレンダー
2022年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2017年11月
2017年10月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について