爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

明科・城山公園から

2013年02月28日 | アウトドア
2013/02/28(Thu.)
 予報が的中、気温が上がった。一昨日(26日)は道路が凍結していて上れなかった長峰山中腹まで行くことができた。冬期閉鎖で上れるのは居住者のいる明科・矢ノ沢地区経由の道のみだ。NPO活動で通過の際に少し気になっていた城山公園へ立ち寄ってみた。ここは会田川が長峰山の北尾根の突端を削り取ったできた地形で桜の名所であると看板に書いてある。

 100m程先の広場へと向かう右側は若干切れ落ちていて、滑落防止のロープが張られている。岩石は砂岩であろうか。

 
 元の写真をPCで自動修正すると見た目とは違う右のコンテラストの効いたものになる。虚像ともいえるが、そもそもカメラ自体が人の眼とイコールにできないのであれば、これも芸術と思えば良いのかも?



 山頂では今、展望台を作り直している。チェーンが途切れた様なモニュメントも然り、自然の中にこんな人工物はいらないと私は思う。


 今冬は積雪がなかなか消えない。見下ろす平野も北アルプス山麓(西山)の残雪が際立つ。


 切れ落ちる斜面のアカマツはマツタケの発生を予感させる。また、ここは川の蛇行を観察する好環境でもある。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開幕が近づく

2013年02月24日 | アウトドア
2013/02/24(Sun.)
 3/3にサッカーJ2が開幕する。わが松本山雅はアウェイで栃木FCと初戦を交える。13名の新顔が入り、どんな戦いを見せてくれるか楽しみである。
昨日はキックオフイベント、SBC(信越放送)のラジオ公開生放送が郊外の商業施設で行われた。沢山のサポーター等が集まり、選手インタビューなどに聞き入った。




 インタビューに答える反町監督


 ルリビタキの♀ と思われる(20日・長峰山にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ならではの冷え込み 

2013年02月12日 | アウトドア
2013/02/12(火)
 放射冷却で冷え込みが続く。2/9は-8.1℃、2/10は-8.5℃を観測。晴天は約束されるが、齢を取ると体にはきつい朝である。花咲く春が待ち遠しい。遅まきながら2/9の写真を掲載した。

 
 お堀ではコブハクチョウが優雅に泳ぐ(背景は常念岳)


 望遠で槍ヶ岳を切り取る(常念岳左下鞍部越しに)


 JR松本駅の東西自由通路



 西口方面からは北アルプスを垣間見ることができる


 乗鞍岳は白無垢


 西口エスカレータ付近から


 通路の南側・展示コーナーの松本吊るし雛


 サッカー・J2「松本山雅FC」も宣伝されてます(私もfanです)


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする