爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

よう来たなぁ~!

2020年10月31日 | アウトドア

          はい、あなた様も良く現れて下さいました!イカル様。

     こちらの山の雪は殆ど消えたが、北の山は冬姿に。鹿島槍ヶ岳が眩しい。

     マヒワがちょこなん、高い枝先に。

     水辺広場から入口広場へ下る坂道で。(マムシグサ)

     そろそろ縄張りを張ろうかな?(ジョウビタキ♂)

    いいんじゃないですか!(ヤマガラ)

     そんなの関係ねえ!(コゲラ)

     ボケたけどマミチャジナイ(♀)?

     賑やかに囀りながら現れたガビチョウ。

     機敏過ぎて撮れないぞ!(コガラ)

     しょうがないなぁー!来てやったぜ!(カケス)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/29 なかなか近くに来てくれない

2020年10月29日 | アウトドア

          Hさんと橋の上からマヒワを見る。まだ、5~6羽の小群だ。

     僅かにエナガの群れは地表近くへ。。。

     今日は地鳴きのホオジロ。入口広場で久し振りにNさんと出会った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/28 水場近くで出会えたよ

2020年10月28日 | アウトドア

          まずはクロツグミ。

     お腹の模様が良く分かりました。(♂)

     シジュウカラが終わるのを待つ礼儀正しいメジロ。

     マミチャジナイは一段下の水場へ。

     ツグミはあっち向いてプン!

     シロハラもヒョッコリ!(♂)

     今日は北口から森の里まで行きましたとさ。

     最後。。。オオスズメバチくんに、合掌!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27 お騒がせします

2020年10月27日 | アウトドア

          よくぞ顔を出してくれました、ガビチョウさん!

     涙目がいいね!

      横通岳(2,767m)も端正な山。

     チッ、チッと高く聞こえる地鳴き。ホオジロが2羽いた。

     セイタカアワダチソウは綺麗なせいか、ここでは刈られていない。

     枝先を飛び回るエナガ。

     アトリも群れが大きくなってきた。

      今日、真っ先に現れたのはジョウビタキでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/26 青空の下、足元に何かいたぞ!

2020年10月26日 | アウトドア
ジッ、ジッと地鳴き。ハギの木立ちの中を。。。。ウグイスだ。
                 → Mさんに照会したところ、オオムシクイとのこと。
     今日は東口スタート。お腹の白さが目立つスズメ。      カラマツのてっぺんにはカワラヒワ。      一旦地面近くに下りたアトリはジッと留まらず。      今日の主役だ!      まだ若鳥?       金松寺山の後ろに乗鞍岳の頂。(南口展望台付近)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/25 4日振りの秋晴れ

2020年10月25日 | アウトドア
           ブレブレのマミチャジナイ。カメラの補正間に合わず。

     合戦尾根の頭(左端=燕山荘)と右に燕岳(ツバクロダケ)の稜線を望む。

     シジュウカラと、

     モズが撮れたのみ。



     ヨウシュヤマゴボウの実が色づいてきた。やがては野鳥の貴重な餌に。

     東口。カラマツの高みにヒガラ。鳥が出なくも、心地よい天気であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/24 (♀)も目撃

2020年10月24日 | アウトドア
          カメラを構えた御仁に教えてもらう。ジョウビタキ(♀)が2羽いた。手振れしたが。。。

     待機中のキジバト。

     実りの季節。(アオツヅラフジ?)

     今日は老根田まで足を延ばした。ヒミズがコテッ!

     おっ!アトリが群れてる。

     (♀)に、

     (♂)も。

     奥にマムシグサが鎮座。

     ヤマガラが近づく。

     奥の枝に止まったのは?

     クロジ?

     イトトンボが日向ぼっこ。

     踏まれてしまったか? 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/22 雨で早退

2020年10月22日 | アウトドア
          橋の上でMt.Mさんとマヒワを目撃。ただ、遠すぎて写真には撮れず。冬鳥が徐々にやって来ている。

     花の丘ではヤマガラ、モズ、

     そしてホオジロくらい。

     歩道下の林にキノコの列。ムラサキシメジなら絵になるのだが。。。。

     小雨で予定より早く帰る。国道脇の駐車場でカラスが他の鳥を食べているようであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/20 山から下りてきましたよ

2020年10月20日 | アウトドア
           と、言わんばかりにイカルが遠くのクルミの木に止まった。

     

     ヒガラも見られた。

     「よだれかけ」が良く分かります。

     木のうろから双葉が出ていました。

     エナガも来たのは高い枝。

     唯一、わりと近くに止まったのはジョウビタキ(♂)。

※今日も帰る10時頃になってやっと日が射してきた。朝から青空がなかなか無い日々だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/19 この川霧がやがて上がってきた

2020年10月19日 | アウトドア
          このままこないでと願ったのだが。。。。

     車を降りてすぐ、間近な木にコガラが止まる。



     鹿島槍ヶ岳遠望。

     イカル。

     カケス。霧が3度出て、寒い朝であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする