朝日に染まる常念岳方面。一旦山肌が現れた山頂は再び白く覆われた。
水場で待ったが、シロハラが入ったのみ。
Aさんが来て、ルリビタキ(♀)を見つけてくれた。
イカルも来て、
うわさに聞く、ハチジョウビタキツグミが止まった。と、Aさんに教えてもらう。
お蔭様で撮れました。感謝です。
こちらはツグミ。
どうも交雑種らしく、Aさんは「ロクジョウビタキツグミくらい」とのジョーク。
水場を離れ、古民家の先へ。何もいないと思った柿の木を良く見るとアオゲラが一羽。
固まったままま動かないので、私はおもむろにおにぎりを食べながら観察。
日が当たり始めた数分後、ひとしきり実をついばんでから去ったのでした。
こちらでははじめまして、です。
いつも楽しく拝見しております。
ハチジョウツグミがハチジョウビタキになっていましたので、おせっかいながらコメントさせていただきました。ルリビタキが前後に現れたので、私もよくやる「勘違い」かな!?と。
マル秘コメントができないようなので、読後削除してくだされば幸いですm(_ _)m
これからもよろしくお願いいたします。