爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

9/29 カケスがやって来始めた

2020年09月29日 | アウトドア
          5、6羽の群れ。なかなか近くには来ない。

     鳴きながら向うのアカマツに潜った。。。追いかけると木を突く音。いました。

     首を伸ばしてエサ探し。

     よくできました。

     水辺になかなか下りこないエゾビタキ。

     ノスリかと思ったが、トビでした。

 ※音楽祭後の花の丘へ行ってみたが、香料のような異臭が漂い、騒音の後とあってか鳥は殆ど出ず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/27 今朝も霧

2020年09月27日 | アウトドア
          下界が窺えたが、このあとここにも霧が二度にわたり巻いてきた。

     運よくアオゲラが枯れマツに止まる。

     まだ枯れていないマツにはカラスと思われる巣がかけてあった。

     東屋で寝泊まりしたのかまとめた荷物が置いてあり、ハシブトガラスがゴミを突いていた。

     今日はキツツキの日か、遠くでも近くでもアオゲラが鳴く。



     アカゲラはシッポだけ写った。

     ヤマガラが実を加え、

     カラマツの根元に貯蔵?



     何度も往復。

     イチイの実にはシジュウカラもやってきた。

     去ったと思ったエゾビタキが止まった。まだいるようだ。

     チリチリチリチリ鳴きながらやってきたエナガはやっぱり可愛い。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/26 雨上がり。鳥は出ず。

2020年09月26日 | アウトドア
          りんご音楽祭が縮小開催となり、朝からリハーサルの大きな音が流れる。
          ガマズミの実も少しだけ食べられているようだ。

     おやまぁ!テントは禁止ですが。。。。さぞかし雨に叩かれたに違いない。

     イチイの実をメジロが突く。



     ヤマガラもゲットした。鳥の出は非常に悪かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9//24 あっ!頭に赤味が見えた! 

2020年09月24日 | アウトドア
           ということは、このコゲラは(♂)らしい。

     枯れたアカマツにアカゲラ。

     ガッチリ幹をつかんでいます。

     頭の線(頭央線)が良く見えます。(ヤマガラ)

     水辺にはエゾビタキ。

     尾に黄色味が見える。カワラヒワの幼鳥か?

     親鳥が水飲みに来た。(ピントぶれ失礼)

     白い実がなるムラサキシキブが植えられていた。(南口)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/23 今日は蜘蛛の日?いえいえ、雲の多い日です。

2020年09月23日 | アウトドア
           林内に朝日が射しこむ中、トンボが犠牲に。



     ガマズミの実が赤く色づく。

     エナガが得意のぶら下がり。顔を見せてよ!

     キョ、キョ、キョ。。。アカゲラが木から木へ。

     何かを加えたモズ。

     木の幹にべったり付くのはマイマイガの卵か?

     水場にMt.Mさん。先ほどヤブサメが来たそうだ。一緒に待つとメジロが集まった。

     キビタキの(♀)

     ヤマガラもお邪魔虫。

     コゲラは水場には無関心。

     今日のハイライト。キビタキの(♂)登場。

     歩道の柵に絡まったアレチウリに実がなっていた。

     ラストはジョウロウグモ。子供が3匹。背中に乗っている子もいた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/22 今日も主役は私かな?

2020年09月22日 | アウトドア
                 エゾビタキは水浴びに降り立った。

     先ずは水鏡で姿を確認。 

     私は自然体。

     チョット違う種が。。。背中が緑っぽい。

     キビタキの(♀)ではないか?

     この「ひょっこりはん」は前者と違うが。。。。もしかしてオオルリの(♀)? 

     私はコサメビタキ?

     コゲラは奥でひっそり実をゲット。

     うん?オオルリもいたぞ!

     疲れ果てた?。。。。。いえいえ、暗色型のミドリヒョウモン(♀)のようです。

     そんなわけで今日はおしまい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/21 賑やかに鳴くのは

2020年09月21日 | アウトドア
               ヒヨドリたち。7時頃まではうるさいほどであった。(花の丘)

     チュルチュル、メジロも負けじと飛ぶ。



     水場広場ではエゾビタキが集う。



     もちろんコサメビタキも混じります。

     コゲラは奥のサクラで毛づくろい。

     シジュウカラもやって来ます。

     おっ!またエゾビタキ。



     動物園の近くではキジバトが様子見?

     クマノミズキの実を食べに来たのはハシブトガラス。

     一粒ゲットしました。

     水路に水が流れてきた。

     ヤマガラくんも登場。

     東口上空高くにハチクマが舞った。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/20 ホオズキのような実

2020年09月20日 | アウトドア
                鳥が出ません。路肩にナンバンハコベがあった。

     花もチラホラ。

     エゾビタキがちょこなんと止まる。

     こちらは成鳥。

     コサメビタキもいました。

     ぶら下がるように咲くツリフネソウ。

     ウバユリの実も秋を告げる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/19 花の丘でもエゾビタキ

2020年09月19日 | アウトドア
                  久し振りに花の丘へ。イベントがあるのかステージ組み立て中であった。
                  丘のてっぺんの木にエゾビタキ?

      縦斑が少ないので幼鳥か?  ➡ 自信が無いのでMさん頼り。OKでした。 

      こちらは成鳥?いや、顔はいやにホオジロっぽいな。 ➡ こちらもエゾでした。

      駐車場上にアカゲラ。

      坂を上ってところでキジバト。

      頭の上のネムノキにメジロが来た。

      茶色い鳥が3羽。あっ!ガビチョウだ!

      ISO感度が低く手振れしてしまった。トホホ。。。

      コサメビタキも現れる。

      こちらもそうだ。

      キリの実がたわわに。

      コゲラが2羽。

      喉が渇いた?自販機に蛾。

      クスサンのようだ。

      南口付近の高い枝にいたのはエゾビタキ。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/17 立ち寄りました

2020年09月17日 | アウトドア
                コサメビタキが盛んに飛び交う中、旅鳥のエゾビタキも見られました。

     実をゲット。

     流れで水飲み。

     アオゲラもクマノミズキの中からヒョッコリ首を出す。

     こちらもパクリ!

     ソーシャルディスタンスにしては離れすぎじゃない、ヤマガラくん。

     実が衣服に付くので、子供の頃「馬鹿、馬鹿」といっていたコセンダングサの花。

     道に下りたコサメビタキ。

     こちらはバッタでも捕まえたか?

     翅の表の模様が透けて見えたモンキチョウはアカツメクサでお食事中。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする