爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

7/31 秋になると割れます

2022年07月31日 | アウトドア

遠出と夏風邪のため、9日ぶりの公園。 パカッと割れる筋が目を引いたツリバナの実。

 

マルバハギの仲間は開花し始め。

 

行く手にミンミンゼミが落ちて?来た。

見ているとゴロッと仰向けに。 命尽きるのか? 

 

朝日を浴びるツユクサ。 在来種で食用にもなる、と書にはある。

 

バルタン星人現る。

 

写真に撮れた鳥はこのキセキレイだけ。 暑くならない朝のうちに活動です。

 

誰か綱渡りに来ないかなぁ~!(ヘクソカズラ)

 

夏草や兵どもが夢の跡。。。。南無阿弥陀仏!(クワガタムシの亡骸)

 

野暮な名前を付けたのは誰ですか?と私は言いたい。 (ママコノシリヌグイ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/21 やっと青空になった

2022年07月21日 | アウトドア

10羽くらいの群れが通過してだいぶ経った。 何か止まったかな?と思ったら、コムクドリが一羽あっち向いてプン!

 

  

朝日を浴び、キジバトは気持ちよさそうにノドを膨らませる。

 

セミの声と共に盛夏を告げるネムノキの花。

 

エサを運ぶホオジロ。 何といっても青空が似合うね!

 

数羽で群れを作っていたエナガ。

 

おっ! タヌキがいたぞ! しばしストップ。

 

アカゲラも久しぶりに見た。  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/20 霧が巻く朝

2022年07月20日 | アウトドア

夏なのに霧が。。。 鳥もなかなか動かない。 ホオジロもすぐには鳴かず。

 

林縁のリョウブに花が付いた。 これからは昆虫のたまり場になる。

 

クズの葉っぱの中からニョキっと首を出したのは。。。イヌゴマかな?

 

可愛いお目目はキビタキの幼鳥か?

 

背中に小さなハエみたいな虫を乗っけた深緑色の虫がいた。

アオオサムシのようだ。 日を浴びるとかなり綺麗。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/14 雨が効きました

2022年07月14日 | アウトドア

「夏きのこ」の時期になって来た。 林縁に「〇〇ハツ」と呼ばれるベニタケの仲間が生えていた。

 

雨に濡れたエゾカワラナデシコも植込みの近くに。 

 

メジロ君はクリの木で虫探し?

 

シジュウカラ(若鳥)がセミをゲットしてきた。 

ネクタイの太さは(♀)

残った分はあっちで食べようか!

 

チュリュチュル騒いでいたのはコムクドリ。 もっと近くに来て欲しいなぁ~。

 

アカゲラも遠~く。

 

ヤブランの花が目を引くようになった。 実がなる頃、冬鳥が到来。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/11 そこにいても鳴きません

2022年07月11日 | アウトドア

カラマツの中に白っぽい鳥が。。。。サンショウクイでした。 でも、すぐさま林の奥へ。

 

行く手に体を倒し、引きづるように草むらへ向かうチョウが。。。 翅が折れ曲がっているように見えた。

暫し観察。 草丈を利用し、やがて翅を立て直した。 凄い! 羽化の時、上手く翅が開かなかったようだ。

(ジャノメチョウ)

 

電線に止まるツバメの幼鳥も久しぶりに見た。 全部で8羽が離れて止まっていた。

 

幼鳥の時期で、種が特定が難しい。 これはコサメビタキか? → キビタキとMさんからの返事でした。

 

この色合いなら楽勝。 手振れしたが、オオルリ(♂)の幼鳥だ。

首を180°近く曲げて葉っぱの裏をのぞき込んでいる? 首は大丈夫なのね!!

 

キビタキの幼鳥かな? → こちらは正解とMさんから。

 

こっちは声も含め、センダイムシクイ。 オオムシクイは既にさえずりを全く聞いていない。

 

帰りにはメジロ。 いい塩梅の枝に止まってくれた。

 

鳴き声をたどって見つけたニイニイゼミ。 セミの声がうっとおしい時期の到来だ。

太い幹にいると保護色。 抜け殻が上にあった。 見ていると、結構素早く縦横後ろへと動く。

 

帰りに寄ったコンビニでツバメの巣を撮った。 ヒナは4羽はいそう。

エサをねだる。

無事に育ってほしいものだ。 コンビニさん、よくぞ撤去しなかったなぁ~。 ありがとうございますだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/10 昨日と打って変わって鳥は出ず。。

2022年07月10日 | アウトドア

デデポッポーとキジバト君が高みで鳴いてくれたのにね。

 

クサフジとばかり思っていたが、外来種のナヨクサフジらしい。

 

哀れに思ったか? ホオジロ君が出てくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/6 さすが昼間は鳥も動かない

2022年07月06日 | アウトドア

僅かな水を求めて現れたキセキレイ。

 

蜘蛛の巣が邪魔してま~す。コサメエビタキはクモでも食べtたか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/1 あいやぁ~! 暑い、暑い。。。

2022年07月01日 | アウトドア

14:00過ぎに下車。 ドアを開けた途端、猛烈な熱気が襲ってきた。 8月生まれだから、今日のような

乾いた暑さは「これぞ信州の夏だぁ~!」と思うし、力が湧く気がする。

対面の枝先に何やら大きな鳥らしき物体。 逆光なので画像にはならなかったが、ノスリが避暑中。

汗をぬぐいつつ歩を進め、日陰で一息つくと、コサメビタキちゃまが電線に止まってくれた。

 

扇子で顔を仰ぎながらボケッとしていると、向かいの木陰に鳥が止まった。 ホオジロの若鳥くんであった。 

こんなに暑いんだから、日向にはまだ出たくないよね! と、納得。

 

迎えの時間が迫る時、国蝶のオオムラサキ(♂)が葉っぱに止まった。 恐らく羽化したて、無論、今季初目撃だ!

 

15:00過ぎ、迎えが待つ道上にキセキレイが。。。 夕暮れを呼んでいたのかな?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする