天気予報も梅雨の中休み
先日新聞広告に掲載された群馬太田吉沢ゆりの里へ出かけた。
数年前足利フラワーパークの藤を見て新田の牡丹寺に向かったおりたまたま群馬フラワーフェスチバルが開催中太田での芝桜を見た思い出
その隣接地がゆりの里のようだ
今回は 足利学校とつい五月国宝に指定された妻沼の聖天山歓喜院本殿が狙い目
カーナビにインプットしたが何度か通行経験ありスムーズに到着
北海道富田ファームのラベンダー畑を連想
一面ゆり ゆり ゆりだ
50品種150万輪のゆりの花
ゆりの中を人が進みます
人が小さく見えます
立てばシャクヤク座ればボタン歩く姿は ユリの花
ゆりが好きで以前訪れた塩原ハンターマウンテンのゆりが思い出されました。
結構ゆりの手入れは 手間がかかる
我が家のゆり植え替えしてるがいつの間にか消えてなくなる
これだけの数手入れが大変だなと苦労がしのばれる。
足利学校 国宝妻沼聖天山につきましては 後日ご紹介いたします。
太田吉沢ゆりの里
ありましたか。驚嘆です。
若い頃、仕事で何回も訪れましたが
こんな素晴らしい百合の姿はありませんでした。
とにかく素晴らしいのひとことです。
ユリだけでこんな風景が作られているのが信じがたい。
まさに北海道のラベンダー畑を見るようです。
と名所になることでしょう。
背丈も大きいようで、素晴らしいです。
是非訪ねてみたいです、帰りに佐野の大根そばでも食べようかな。
もう直ぐ7月ですものね。。
ゆりの香は凄いですか?
佐野大根蕎麦初めて知りました。
香りは 山ゆりが最高だと思います。
百合の花、今年初めて植えてみました
色も色々形も大きさも色々ありますね~
これだけのユリを咲かせるって
すごい手間がかかるのでしょうね
きれいきれい!!(*^^)v
美しい!!!
遠くから見ると絨毯のようですね。素晴らしいです。