爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

師走の風物詩餅つき

2013年12月30日 | 日記

大昔軒先で天井を揺るがすとーんと乾いた音が響いたものだ
それもご近所さんからも 父が杵を振り上げ母が臼の餅をこねた そのタイミングは 神業に見えたものだ
すでに器械に替り音も聞こえなくなくなりましたが餅をつかない家庭が増えたようだ
我が家では 例年28日に餅つき何故か9の日と兎の日は 避けている
殆ど妻が活躍してるのだがご紹介しよう
私は 前日もち米を精白しただけ
恥ずかしながら代々伝わるセイロと釜戸


          
                私の役目は ボイラーマン
       
火加減が絶妙なのです。枯れた孟宗竹が最適

      
             30分後には セイロから取り出して

餅つき器に移します

      
                数分後真ん丸になってきます

      
                    新旧婆の出番

さあこれで大晦日の年越し蕎麦打ち残すのみとなりました
あっという間の一年でした
氏子総代として八坂神社の大掃除等々でこれが今年最後のブログとさせていただきます

ブログ仲間の皆様ご訪問ありがとうございました
輝かしい新年を迎えられますようお祈りいたします。


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボイラーマン (sanpo63)
2013-12-30 07:22:35
 火加減を見ながら もち米を蒸す作業
なかなかたいへんでしょうね。それが終われば
あとは機械が 奥方 若奥方さまが活躍 ですね
返信する
餅突き (晩節を行く農民)
2013-12-30 08:57:55
お早うございます

この日は師走の恒例になっている餅突きの模様ですね
此方の方も29の日の餅突きは避け30日が多いですね
当宅も今日30日に例年突いて居ります

お宅様ボイラーマン この役割も大変だと思います
赤い餅 白い餅 出来あがりは素晴らしい

これからはお宅様も忙しい お宮さんの総代で正月の準備 その他 蕎麦打ち 年越し迄暇がありませんね

十分に身体に留意され頑張って下さい

今年一年良いお付き合いさせて頂きました
来年も宜しくお願い致します 良いお正月を・・・

    では失礼致します
返信する
珍しいもの ()
2013-12-30 10:26:03
餅つきは機械の時代・・
でも、もち米を蒸すのは昔の通りですね。
火をくべるのは楽しいものです。
町育ちの私には、餅つきが憧れです。
当町内でも、餅つきをしたいね。
の声がかかれども、
中々出来ません。
ありがとうございます。
よいお年を・・
返信する
来年もよろしく・・ (sibuya)
2013-12-30 14:30:12
我が家の餅つきは26日に済ませました。
機械のでの餅つきです。
今年も明日大晦日だ・・早いね~
また来年もブログ友としてお付き合い下さい。
いい年を迎えてください・・
返信する
餅つき (hiro)
2013-12-30 16:45:09
カマド、セイロ、臼と杵で餅つきやってましたね!
昭和40年ごろまで?、 今は餅つき機とは言ううものの、お蒸かしを捏ねる機械ですよね。
どうも味わいにも違いがありそうです。年寄りの感傷かも~~
返信する
ボイラーマン (sanpo63さんへ)
2013-12-30 17:18:41
私ただ燃やすのみ 孟宗竹二本分
一斗二升妻が主役
返信する
餅つき (晩節を行く農民さんへ)
2013-12-30 17:25:12
ただ燃やしてるだけで゜すが
我が家の伝統いつまで続くか
また新年も第二の故郷富山便り楽しみにしております。
返信する
珍光景 (好さんへ)
2013-12-30 17:27:00
釜戸セイロは 都市に住んでる方珍しい
と思います
いつまで続くか珍光景
返信する
新年も (sibuyaさんへ)
2013-12-30 17:30:22
三十年ほど前毎年北海道ゴルフ遠征したものですが
ここ十年訪れてません
SIBUYAさんのブログで楽しんでます。
返信する
餅つき (hiroさんへ)
2013-12-30 17:34:39
やはり杵と臼がなつかしい
最近機械でも餅つきする方少なくなってきたようです。
恒例の餅つき楽しみですが
妻苦労してるようです。
返信する

コメントを投稿