各地でお盆の光景違うよう 恥ずかしながら我が家の伝統ご紹介
内外孫集合今では 孫たちが主役 私の子供の頃父手製竹や真菰で作った灯籠を吊るして父親についてお墓参り
今では 子供提灯で代用 今年は インター杯沖縄大会出場のおねいちゃんが主役 残念ながら何度もご紹介しているHI-ちゃんシンクロ大会出場のため合宿中参加できず後ほど孫自慢したいと思います
13日お墓から迎えます やはり当主は こんばん提灯で先導します 数年前より倅の役目
子供の頃は 暗くなりかけ提灯が輝いてましたが最近早くなって午後六時過ぎまだ明るい
行き交う方たちとのご挨拶 静かな盆でおめでとうございます 今回行き交う方とのすれ違いありません
墓地に着いてもう皆さんお参りにきてたよう 我が家が最後のよう
そして帰り道 親から言われたのは ご先祖を背負うため両腕を後ろに廻し 重い 重いと言いながらお迎えします
仏壇にお線香手向けた後お待ちかねパーティ延々とおしゃべりが続きます ほんとに仲良し
14日八時頃お墓へ 米茄子混ぜたものお供え お膳も手製でした今 里芋の葉で代用 帰宅後お付き合いのある新盆宅へ訪問 静かな盆で××とご挨拶
以前は 仏壇に馬そして牛のお飾りがしてありました
お伺いしますと馬で急いで我が家へそしてゆっくり牛でお墓へ帰ってもらうということのようでも今みかけたことありません
夕方子供提灯お墓へ飾りますこれが意外と幻想的に映えます
16日送り盆 これが我が家のお盆の伝統ご紹介しました いつまで続きますか
人情味あふれるお盆の行事が今も、守り継がれていることは
素晴らしいことだと思います。
馬と牛の飾りのいわれ、ご先祖さんを敬う気持ちが
現れているようで、感動しました。
こちらでも、地域毎に風習が違うようで、私が育った所では13日にお墓参りしますが、相方の所は15日。
それも今ではお盆前の休日にお参りする人が多くなりました。
伝統守り引き継ぎたいのですが
代が替り昔とは かわりつつあります
先祖をお迎えする行事には 変わりありませんが
行き交う人たち少なくなりました
島では、新盆には盆踊り会場にお供えをし、
青年団が宅に踊りかけてくれ、おもてなし、
東の空が明るくなるまで踊りあけるというお盆でした。
今では、踊る人も少なく、せいぜい夜半まで。
亥の子もすたれてしまいました。
ご先祖をお迎えし、お送るする、素敵ですね。
新盆とは 関係なく娯楽だったよう
私たちも三回ほど実施しましたが経費が大変で止めました
我が家の伝統いつまで続きますか
お墓にわらを持ってい焚きながら・お盆ござれ、ござれ、・と言いましたが
古い風習は何時までも頭に残り良いですね
今年のお盆の時期は猛暑でしたネ
こんなに暑いお迎えは初めてでした。
やはりお孫さんが中心のお盆に成りますね。
今日16日2時過ぎに盆送りに行って来ました。
この時期のお墓はお花畑で楽しみです。
日本の伝統、何時迄も続くと良いですね。
近くでは 子供たちが藁で作った龍を持ち地区を
巡ります 御礼お配りするようです
うって変わって本日涼しく数日ぶり草取りしました
伝統守り引き継ぎたい
お盆の行事は、各地、地域によっていろいろ違うようですね。
hibochan さんのところは、しっかり習慣を受け継がれておられるようですね。
我が田舎は、すっかり簡素化されてしまい、古きの面影が無くなってしまいました。
我が家は・・・田舎の風習に輪をかけて様な超簡素化になってしまいました (笑)
やむなく現代風に
なにもかも 人情も簡素化なりつつあります
核家族の増加と共になくなっているのは寂しく思います。
そう言う私のところも、子供が巣立ちマンション住まいになって以降何もやらなくなりました。
子供達の家庭を見ても先祖のお墓も遠くなり、
クリスマスやハロインなど外来習慣が浸透しているようです。