干し柿の天日干し先般ご紹介 今回お正月用の黒豆 小豆と味噌用の大豆ご紹介
栽培担当は 賢妻私は 報道のみ
子供の頃は 庭中干していましたが今では 数が少なくなりました
手前から黒豆 小豆 大豆
子供の頃干し納豆見かけましたが今は 絶滅種
大豆我が家では 煮豆そして手作り味噌 もう四十年近く知人たちと施設を借受味噌作り毎年一月中旬予定 お手伝いしたことも
ですから味噌汁は 最高の味なんです
この手作り味噌が人気で大半がおすそ分け
アップしました大豆なんです
黒豆 小豆は お正月用 煮豆あんこに使います
手前黒豆 小豆
苦労するのは 大昔使った足踏み機械が無くなり当時の新兵器振り打ちでしたがこれまた絶滅種 蕎麦仲間が資料館まで出かけ手作りしてくれました
父母は 大昔器用に使ってました 蕎麦の脱穀に使いましたが上手く使えず最近バットで脱穀
器用に回転させてますまさにゴッドハンド
残念ながら大豆不作で味噌作りのため大半購入するようです
料理は 上手く働き者在職中ぐうたらな当主に替わり冠婚葬祭一手に引き受けてくれました 今でも頭が上がらないふりをしてる私
象徴的な 私の作品一枚ご紹介 でも共同作業だったのですが
私の蕎麦天日干し寂しい姿
たったこれだけの収穫量来年の種にするだけ平年の1/3以下
来週は お正月用しめ飾り冬至用のこんにゃく作り師走も半ばになりました
作業は大変だと思います。
精根込めて作っても、天候の異変でどうにもならないことがりますね。
それでも自宅で作った黒豆や小豆で作るお節料理は
さぞ美味しいことでしょう。
私の丹波黒豆も、粒の大きさが不ぞろいで、今年は不作でした。
正月用の黒豆 小豆と味噌用の大豆と自給とは素晴らしいですね。
手間ひまかけた味は最高でしょうね。
料理もさぞ美味しいことでしょう。
作業風景を拝見しますと、いかに大変かがわかりますね。
お疲れ様でした。
奥様にお疲れ様と一言申し上げます。
黒豆、小豆、大豆、勢揃いですね〜
それぞれ用途別に分けてお節や味噌、餡子などに
使うんですね〜撮影班は楽ですね?
それに比べて奥様は良く働きますね〜〜
奥様にあっぱれ‼️ですね〜
筒納豆はお土産屋さんにあるだけで自宅では無理ですね〜
今年はおばさん達とコンニャクよく食べましたよ。
それぞれの味噌だれで味が違いますね。生コンニャクが人気でした。
お正月には 集合料理が楽しみ
作物全般的に不作でした
私指示通り作業
味噌は 手作り最高の味噌汁です
納豆手作りしたことがあります
来週しめ飾り こんにゃく作り師走の行事になりました
義兄から昨日そんな話を聞きました。
それにしても、色々な豆を沢山作られていることにビックリです。
手作り味噌なので大豆は 不可欠
菜園妻担当頑張ってくれてます
先日、テレビでそばも植えるとき
間隔を取って植えるといいと言ってましたが、
稲みたいにするのでしょうかね。
貴重なそばハトぽっぽに盗られないように・・(笑)
刈払機で刈り取る方は 間隔をあけるようです