首里城消失のニュースに驚きました 沖縄の象徴残念です
この天候不順なんなんだ 1日から20日連続雨観測史上初めてのこと
今まで経験したことのない最大の強風 豪雨 命を守る行動 とショッキングな言葉がたびたび聞こえる 各地の台風や河川氾濫の被害甚大
地球規模温暖化が原因なのか 各国の取り組みが必要なのかも
でも我が家十月いつもの光景や珍景ご紹介
綿の花好きで妻が三十株ほど種まきしてくれた 花はご紹介済み 綿の実真っ白く輝いてくれた 飾りつけしてくれお客様をお迎えします
キンモクセイが咲くとキノコ採りの季節と言われたものですがやはり遅れ気味花が咲き庭中香りが漂います
やはり異常気象なのか花たちも迷ってます
早咲きのおかめ桜三月中旬に咲きますが数輪咲きました
芝桜五十株ほど植え込みました来春が楽しみ 一足早く
これは 気付くのが遅れました いつの間にかお化けシイタケに しばらく鍋物に使えるかも
後ろが通常サイズ
早いもので今日から十一月あと二ヶ月でお正月 歳は 早いもの 後期高齢者なんて他人事と思ってましたが
免許更新講習認知症テストでは 大苦戦の思い出 なんか衰えを感じるようになりました
ブログネタ不足にも困るようになり 好奇心を持って違った視点でなんて書き込んだこともありましたが
難しい時期に差し掛かりました でも動き周りには 苦痛を感じないのが救い 行楽の秋 食欲の秋 楽しみたい
綿帽子何とも言えないですね、家にもあり
楽しんでます。金木犀は玄関口にあり香りが
充満、すぐ終わってしまいますね。
おかめ桜、芝桜、お化けシイタケと盛り沢山!
認知症試験96点でした。ゲームのお陰ですかね?
早く満開です。
あちこちにサツキの花も咲いています。
11月の声を聞くと、果物が美味しい季節で、
食欲の秋が楽しみです。
飾りつけして楽しまれます
認知症テスト点数驚異的 私殆ど忘れてました
温暖化が心配
柿 みかんとも食べごろになりました
来春、ちゃんと咲いてくれるといいですね。
大きめの椎茸は、網焼きしたら美味しいですよね。
世の中、10月はいろいろなことがありましたね。
自然界の異変と、恐ろしさを改めて感じさせられました。
hibochan 宅は特段の変化はなかった様子、良かったでありますね。
ビッグシイタケには驚き。
雨が幸いしたのでしょうかねぇ~
見事であります。
記念に飾っておきたいようですね (笑)
シイタケ気が付きませんでした
早速いただきました
シイタケほだ木の切り出しが大変になり
新規植菌しておらずもう生えて来ないと思われます
災害が嘘のような感じですね!
綿の花は貰ったのを家で飾っり
我が家でもキンモクセイも良い香りを漂わしています
綿の実お飾りしてお客様お迎えしました
ジャンボ椎茸、立派です。我が家ではナメクジで困りましたが、
何か対策をなさっていますか。
島の原木も昨年の豪雨被害で壊滅です。
シイタケ ナメコ全く手入れしてません
今年が限界もう生えないかも ホダ木切り出す危険がありしばらく植菌してません
今朝のTVでは1株で直径1.5m異常のものまで現れたそうです。
また、毒キノコも異常繁殖とか。
反面、マツタケは不作だそうです。
世の中上手く行きません。
せめて、短い秋を有効に楽しみたいものです。
原木切り出しが大変 止めにしましたが
今年は シイタケ数本 ナメコは 駄目かも
金木犀の咲くころがキノコ採りの季節なのですね
しかし、お化け椎茸すごいです(^^;)
芝桜50株ですか!
来春は見事でしょうね~
楽しみですね
ぜひ見せてください
原木の切り出しが難しく植菌止めました
残念