スイレンを見るにつけモネを連想する
スイレンといえばモネ
親が作った水溜があり七八年前からスイレンを植えこみ初夏の風情を楽しんでいる
ただ植木鉢に植えこんだため根が張り出し花をつけなくなったため樹脂製の鉢五鉢に移植して三年突如開花しました
一輪だけでしたがモネの世界にご招待しよう
手前にスイレン鉢の先には 金魚も見入ってるよう
金魚は 金魚すくいなどで二十匹ぐらいいるようです
スイレンは 朝開いて夕方閉じるよう
赤 黄あるのですが今は 赤のみ
アップしました我が家のスイレン
どうでしたかモネの世界堪能しましたか
来年は 株分けしてもう少し花をつけてみたいと思ってます
明日から六月アジサイの花芽も色づき始めた 梅雨入りも間近なようだ
株分け予定してます 来年こそは
年々実が着くのが少なくなってきています。
どうしましょう・・(笑)
昔、小さな池をつくり、黄色と赤のスイレン
植え付けていましたが、段々増えてきて
花の後始末が面倒で止めました。
でも、きれいでした。
モネ・・何処かに似た池があり有名になりましたね。
まさしく水辺は 心が癒されます
江田島市にも“モネの池”があるらしいのですが,
機会があれば訪ねて紹介します。
来年は 数輪開花期待
十数年前ミレーの落穂拾い見た記憶が
庭先で見れるなんて、羨ましいです。
先だって、福岡市美術館で「モネ展」を見ました。
福岡城祉のお濠でも、まもなく咲く頃でしょう。
今日から六月そろそろアジサイの話題が
株分け 肥料が必要なんでしょうか
よく知りませんので 花の名音痴でスミマセン
でもキレイです お釈迦様を思い出しました。
梅雨入り近しですね。
使い方違うと思いますが購入しました
水や土が入ってますので浮いてません
べた置きです
来年が楽しみです
絵見ましたかうらやましい
若沖展にも興味があったようでお好きなのですね
作ったようです
金魚とスイレンで楽しんでます
一輪とはいえ、立派なものですね。
屋敷内で風流を楽しめるとは、長生きしてください。
教科書で教えられたことを何時までも覚えています。
hibochanの池では今年は1厘だそうですが、
来年は頑張ってモネ並みにたくさん咲かせてください。
楽しみにしています。
スイレン=モネ!まさにその通りですね。
株分けしたら見事に美しい花が開花!
大きな池から5個に小分けしてよくぞ咲いてくれ大成功!
6~7年前に黒川紀章最後の作品の六本木國立新美術館で
モネ展をみました。日本の庭園を模して作られた風景は
感動しました。スイレンよく撮れてますね!
睡蓮の花とても綺麗です。
自宅の庭の一部に池があるのですね、
美しい睡蓮、金魚の泳ぐ池、
素晴らしい庭に写真だけでも癒されます。