爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

これコンニャク

2015年10月02日 | 日記

母が亡くなって三か月ほど 以来ほぼ家の周りうろつくのみ
初彼岸は 終わったものの替わりばえなし ブログの題材も尽き始めた
週末は 日本三大土浦全国花火競技大会 そして喪中のため地区愛宕神社祭礼の準備のみ参加とネタは 揃い始めましたが
窮余の策今回コンニャクご紹介 ブログ仲間の皆さん見たことないと思いましたので
コンニャクの生産地としては 群馬下仁田 茨城大子地区が知れ渡ってます

    
                これがコンニャク熱帯植物のようでグロテスク

大体三ー四年で芋が使えるようになります
八月にしめ飾り用稲の刈り取りご紹介しましたが師走の風物詩
しめ飾りと手作りコンニャク仲間と共同作業
コンニャク芋一個が大体1kg強 レシピは 一家族500gですから全部で四ー五個必要
我が家のコンニャクようやく1-2個使えるかも知れません
仲間が栽培上手くていつも芋用意してくれます
その時期になりましたらてんやわんやの手作りコンニャクご紹介

さあ週末は 楽しみな花火
昨年失敗した一年ぶり花火撮影 バッテリー充電 バルブ撮影 絞り リモートシャッター確認済み
用意は 万端今年は 特別桟敷席での観覧楽しみだな
でも昨年田んぼのあぜ道で横浜の青年との約束した来年この場所でBBQを
もし覚えてたら申し訳ありません


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンニャクの木を初めて見た。 (sibuya)
2015-10-02 11:30:24
熱帯植物のような「コンニャクの木」を初めて見ました。
コンニャク大好きですが スーパーでコンニャクの粉を
買って妻が作ってくれますがコンな木とは知りませんでした。
北海道は大荒れの天気が続いています。台風21号が
石垣島や台湾に大きな被害を与え 中国に上陸し熱低
になってその熱低が北海道付近で発達して爆弾低気圧
に変身 30mを超す強風とゲリラ豪雨になっています。
無事に被害が無く通り過ぎてほしい‥と願っています。
返信する
コンニャク (mtutaka31)
2015-10-02 11:39:43
コンニャク芋の収穫まで3~4年、その大きさも1kgとは、
スケールの大きい作物のようですね。
見た目は、木のような印象があります。
コンニャクに蕎麦まで自給自足、果物も豊富で羨ましい
生活環境です。
返信する
コンニャク (sibuyaさんへ)
2015-10-02 17:36:37
北海道では 栽培されてないのでしょうか
県北地区では 盛ん
低気圧北日本で大荒れだそうです
お気を付け下さい
返信する
コンニャク (matutaka31さんへ)
2015-10-02 17:40:39
世界最大の花ショクダイオオコンニャクです
蕎麦今回の大荒れ気象でなぎ倒されました
ただ折れてないので立上がってくれること
祈ってます
返信する
こんにゃく芋 (コテツ)
2015-10-02 18:11:37
こんばんは~

こんにゃく芋の木初めてみました。
こんにゃく芋は八頭に似てますよね。
今テレビで筑波山(女体)のつくばうどんを紹介してました。
頂上迄の奇岩が多く、弁慶七戻り、出船入船、等大きな岩が
たくさん重なりあったりしてましたね。
頂上のせきれい茶屋のつくばうどん950円美味そうでしたよ!
地鶏や豚肉等の具もいい出汁がでてましたよ。
関東平野が一望出来素晴らしい眺めでしたね。
hibochanさんいつか息子さんか奥様と登りましたよね。
877m2時間くらい歩くみたいですね。無理ですね。
返信する
こんにゃく芋 (しゅうちゃん)
2015-10-02 22:58:47
今年は、沢山の芋が出来るといいですね。
行ってみないと判りませんが、土浦は今年も例年と同じ場所?でと思っています。
返信する
コンニャク芋 (hiro)
2015-10-03 03:56:06
コンニャク芋の木見たことありませんですね!
私の知っているのは、スーパーでパックされた食べるばかりのコンヤク。
「日本三大土浦全国花火競技大会」 今年を締めくくる花火、天気も上がりそうなので投稿を期待しています。
返信する
コンニャク (コテツさんへ)
2015-10-03 07:21:05
皆さん見た事がないと思いご紹介
筑波山は 遠足には 定番コース
数えきれないほど登りました
岩石が面白い
返信する
土浦の花火 (しゃうちゃんへ)
2015-10-03 07:23:52
今年は 特別席頂きました
いづれご一緒に撮影と思ってます
消防署南側に建設中花火には 関係ないかな
返信する
コンニャク (hiroさんへ)
2015-10-03 07:26:53
やはり見たことありませんでしたか
花火今朝も六時に打ちあがりました
特別席最高のロケーションなのようですが一人なので寂しい
返信する

コメントを投稿