今年も外の無加温・簡易温室で冬を過ごしたデンドロビウムが咲きました。
昨年に比べ、開花が少なかったのは、寒かったこともありますが、
ナメクジによる蕾の食害が大きかったと思います。
古いもので35年以上、そうでなくても20年以上たった品種ばかりなので、
今ではこの名前では売られていないかもしれません。

スノーフレークレッドスター
(2017.05.14撮影)

サギムスメ
(2017.05.16撮影)

マイヒメビューティー
(2017.05.16撮影)

ユキダルマキング
(2017.05.14撮影)

オリエンタルパラダイス
(2017.05.16撮影)

サクラガリ
(2017.05.21撮影)
******************************
まだ咲いています
ボロニア・ピナータは2月中頃から・・・
オステオスペルマム・ブルーアイビューティーは44月初めから・・・
嬉しいですね~・・・

ボロニア・ピナータ
少し花色が薄くなりました。
(2017.05.23撮影)

オステオスペルマム・ブルーアイビューティー
(2017.05.23撮影)
******************************
お買い得でした
何とエラチオールベコニアが一鉢100円というお安さでした。
切り花でも最近は1週間ぐらいしか持たないので、
それくらい楽しめれば良いと思い、買って来ました。
もしも、もしもですが、切り戻してもう一度お花を咲かせられたら
こんなに嬉しいことはありません。
今まで一度も咲かせたことはないので、無理だとは思いますが


(2017.05.22撮影)

(2017.05.22撮影)
******************************
シーズン到来

サツキ
(2017.05.24撮影)

現在この3種類が咲いています。
******************************
散歩中に出会った花
クッキーとよく散歩していた道端に、沢山の可愛いお花が咲いていました。
マメ科のお花のようですが、名前はわかりません。
少しだけ摘んでグラスに挿し、クッキーの霊前に供えました。



花は5日間位持ちました。