
娘から母の日のプレゼントとして
その前日に送られてきたダリア・タンピコ。
どんなお花が咲くのか楽しみです。
(2021.05.08撮影)

3日後
ダリアは日の光が好きなので、庭に出しました。
(2021.05.11撮影)

4日後
咲き始めると、咲き進むのが早いです。
(2021.05.11撮影)

5日後
小雨が降っています。
(2021.05.12撮影)

6日後
まだ少し中心の緑の部分が見えます。
⦅2021.05.13撮影)

7日後
中心まで赤い花びらで埋まりました。
濃いめの赤と白のコントラストがとても綺麗です。
⦅2021.05.14)

娘が送ってくれたスマホの写真と間違いないようです。

2番花もいつの間にかほぼ満開に
花びらの先が尖っているのはナメクジの被害かもしれません。
(這いずった跡があったので)
⦅2021.05.14)

2番花を前面に!
⦅2021.05.14)

コロコロとした手のひらサイズのダリアで
花びらが反り返ってとても可愛い!
⦅2021.05.14)

こちらは一番花を前面に!
これから3番花、4番花と花数を増やしてゆくでしょう。
迷っているのは、鉢を1~2サイズ大きくすべきか、
地植えにすべきかです。
地植えにすると相当大株になるようですが、
霜が降りる前に、球根を掘り上げねばなりません。
ダリア マキシ タンピコ
キク科 ダリア属 非耐寒性球根植物
中輪八重咲き・赤に白の縁取り
日当たりと風通しのよいところで育てる。
鉢土がしっかりと乾いてから水を与える。
葉が少々しおれていても水をたっぷり与えれば回復。
水のやり過ぎのほうに注意。