goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

卓球・親善試合

2022-05-13 | 健康・スポーツ

5月11日(水)

市内のレディス連盟の親善試合がありました。
参加者32名を4つのランクに分け、くじ引きをし、
それぞれのランク1名ずつの4名で1チームが編成されます。
チームはA,Bに分け、各々4チームでダブルスのリーグ戦をします。
私のチームはAチーム中3位でした。
時間は9時から13時まで。
以前は会議室を借り、昼食を間にとり、皆で食べましたが、
今回はコロナ禍とあり、お弁当は持ち帰りでした。

試合は3年振り。
思うようには戦えませんでしたが、楽しい一日でした。

参加賞のお弁当と卵

♡・・・・・・♡・・・・・・♡♡♡・・・・・・♡・・・・・・♡

外の無加温簡易温室で冬越しした植物の中には
今までご紹介したセロジネやキンギアナムの他にも
君子蘭やシンビジウム、デンドロビウムなどもあります。
君子蘭は例年、4月中旬に庭の椿の下に鉢を並べ、
お花を観賞できるようにしているのですが、
椿の剪定する時は、一時的に他の場所に移し、剪定が終わってから、
また椿の下に戻すようにしていました。
しかし、年齢を重ね、大鉢を2度の移動させるのは
負担に感じるようになり、椿の下への移動は、
剪定が済んでからにしようと、
庭に出す二鉢を除き、裏の通路2か所に分けて置きました。

君子蘭・黄花
(2022.04.23撮影)

君子蘭・一番花
(2022.04.23撮影)

裏の通路に置いた鉢植えの一部
(2022.05.03撮影)

♡・・・・・・♡・・・・・・♡♡♡・・・・・・♡・・・・・・♡

シンビジウムの中で蕾が多く着いたものは、
適宜、室内に取り込みましたが、そうでないものは
外の無加温簡易温室で一冬を過ごし、
花が咲いてから室内に移動させました。

(2022.04.28撮影)

シンビジウム・月の踊り
(2022.05.09撮影)

シンビジウム・名前不明
(2022.05.03撮影)

(2022.05.05撮影)

シンビジウム・ウエンディ フォール‘紅孔雀’
(2022.05.08撮影)

グレートキャティ・キューピットレティと福娘は、4月末に切り花にしました。
どちらも丸弁抱え咲きなので、咲き始め程、違いが判らなくなりました。
(2022.05.10撮影)

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする