hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

転んだ&青紫の花

2022-05-20 | 花・ガーデニング

昨日は卓球もお休みだし、久しぶりに良いお天気だったので
朝からガーデニングに精を出しましたが、
春の花の鉢植えを片付けたあと、フラワースタンドを
出しっぱなしにしたのを忘れ、
午後3時頃、道路に下りようとしたところスタンドに足を絡ませ、
一段上から転んで、ドスンと頭を打ってしまいました。
幸い手を先に着いたので、手の甲にかすり傷を負っただけで
頭に傷等はありませんでしたが、
今年になって転んだのは2度目。気をつけなくてはと思いました。

 

♡・・・・・・♡・・・・・・♡青紫の花♡・・・・・・♡・・・・・・♡

ブラキカム・ブラスコバイオレット

4月中旬に乙女椿の寄せ植えに植えました。
一緒に植えたローダンセマム・アフリカンアイズの花は
僅かしか咲いていませんが、ブラキカムはまだまだ元気です。
(2022.05.12撮影)

(2022.05.12撮影)

スカビオサ・ブルーバルーン

昨年、11月中旬、
八重咲きストック ガーデンシクラメン スカビオサ・ブルーバルーン
の3種類の花を植えて寄せ植えを作りましたが、
4月中旬にストックが駄目になったので取り除き
ローダンセマム・プチマカロンを植え、リメイクしました。
5月に入ってスカビオサが咲き始めましたが、
その頃からガーデンシクラメンの花が終わり、スカビオサの花が最盛期を
を迎える頃には、ローダンセマムの花もごく僅かとなりました。
(2022.05.16撮影)

サルビア・スペルバ・ボルドー・ブルー

今年は鉢の中でルドベキア・タカオのコボレダネが
はびこってしまい、2本の花しか咲きませんでした。
早く植え替えてあげなければと思っています。
(2022.04.28撮影)

(2022.05.04撮影)

フレンチラベンダー

昨年、寄せ植えで楽しみましたが、夏越しが出来
今年も咲きました。
フローラルな香りに癒されます。
(2022.05.14撮影)

ノボタン・コートダジュール

昨年、長く育てていた鉢植えを枯らしてしまったので
3月30日に一輪咲いた鉢植えを購入しました。
これは5月9日の写真ですが、花は今も(5/20)たくさん咲いています。
(2022.05.09撮影)

カンパニュラ・アルペンブルー

鉢植えで20年以上育てています。
絶えそうになったことも何度かありましたが、
その都度植え替えを繰り返し、現在に至っています。
(2022.05.19撮影)

(2022.05.14撮影)

プルネラ・グランディフローラ・ブルー

別名:セイヨウウツボグサ
草丈10㎝ほどの花のとても丈夫な花です。
16年前頃、ご近所のFさんから頂きました。
(2022.05.撮影)

ニオイバンマツリ

雨が降ったり、出かけていたりで、気が付きませんでしたが、
鉢植えのニオイバンマツリが庭の隅で咲いていました。
地植えの方は花がほとんど白くなり、終盤を迎えています。
(2022.05.19撮影)

(2022.04.17撮影)

(2022.05.14撮影)

ラミウム

シルバーリーフに惹かれて3月末に購入しました。
ラベルには
日当たりと水はけのよい場所を好うが、暑さには弱いので
夏は半日陰が良く、肥料切れと乾燥に注意と書かれていました。
花が咲くようになってから、葉色が薄くなったのは
肥料切れのせいかもしれません。
そろそろ液肥を与えた方が良いのかしら……。

シソ科・オドリコソウ属(ラミウム属) 宿根草(耐寒性多年草)
冬季半常緑~落葉種
別 名 : ラミウム マクラツム
原産地のアメリカミシシッピ州や、ルイジアナ州では、
州の花に指定されるほど親しまれているそうです。
(2022.05.14撮影)

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする