hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

お花を買いに(^^♪

2022-05-23 | 花・ガーデニング

夏だけでもガーデニングをお休みにすれば
夫の水やりの負担も少しは減るし、
多年草中心の庭へとチェンジするために土壌改良などが
できるので、良い機会だとも思うのですが、
春の花を片付けて、寂しくなった玄関先などを見ると、
つい、お花屋さんに車を走らせてしまうのですよね。

今回も毎度お馴染みの、
暑さに強く、長期間咲き続ける花を購入してきました。

ジニア・リネアリス白花(細葉百日草)3p 銅葉ベゴニア・センパフローレンス3p
メランポジウム4p ジニア・プロフュージョン3p

ニカンドラ1p パンドレア1鉢 ダリア・白1鉢 インパチェンス2p
アンゲロニア3p ブルーサルビア1p ナスタチウム2p

これから追々に植えていくつもりですが
当面は植え替えの必要がない鉢植え2種と初めて育てる
ニカンドラをご紹介します

ダリア

キク科ダリア属の多年草
原産地:メキシコから中央アメリカ

昔からお馴染みの花ですね。
鉢植ですが、もう少し大きな鉢に植え替えた方が良いかも。
(2022.05.20撮影)

パンドレア

ノウゼンカズラ科の常緑つる性植物
原産地:オーストラリア

日当たりを好み、暑さに強く丈夫。
やや乾燥気味の環境を好む。
耐寒性はなく、屋外での冬越しは難しいそうです。
(鉢植えにして冬は室内で管理)
(2022.05.20撮影)

ネットで調べると花色はピンクと白があるようです。
どちらの花色か楽しみにしていたのですが
我が家は白花でした。
のどの部分の濃いピンクが引き立つので白花で良かった。
(2022.05.22撮影)

ニカンドラ(黒ほおずき)

ナス科オオセンナリ属の一年草(園芸品種)
原産地:ペルー チリ

英名をシューフライ(Shoo Fly Plant)と言い
ハエを追い払う植物という意味。
ほんとい追い払ってくれると嬉しいのですが……。
(2022.05.20撮影)

暑さに強く、日当たりと風通しの良い所を好む。
花径は4cmほどですが、草丈は
庭植えにすると80cm~1mほどになるそうです。
花後にほおずきのような袋ができて、
花と実を楽しめるそうですが、中の黒い実は有毒とのこと。
寄せ植えに使うつもりで買いましたが、
コボレダネからの花も期待できそうなので、庭に植えるのも
良いかと迷っています。
(2022.05.20撮影)

花は一日花で、日が当たっていないと開花しないそうです。
(2022.05.22撮影)

咲き終わった花に黒っぽい実がついていました。
中には種が入っていて種が出来ると
ほおずきの色が茶色に変化し、そのままにしておくと
袋が破けて、小さい種がこぼれ(袋をかければ採種可能)
コボレダネから芽が出て、花が咲くこともあるそうです。
初めての植物はワクワク感があり楽しいです。
(2022.05.22撮影)

 

♡・・・・・・♡・・・・・・♡♡♡・・・・・・♡・・・・・・♡

 

オルレア

セリ科オルレア属の一年草
清楚でレース編のような繊細な花が素敵です。
(2022.05.08撮影)

サカタから取り寄せた種を、2013年10月に蒔いたのが始まりです。
翌年4月末頃から花が咲き、それ以後はずっとコボレダネから
育ててきましたが、今年はコボレダネが少なく花もまばらです。
(2022.05.16撮影)

オキザリス・緑の舞(トリアングラリス)

カタバミ科カタバミ属の多年草
原産地:南アメリカ
逆三角形の葉、地下に球根を持ち、匍匐茎で地表に広がる。
我が家では4月頃から翌年の1月頃まで断続的に咲いています。
(2022.05.10撮影)

2008年4月、母から開花中の苗を分けて貰い育て始めました。
庭に植えると増えすぎて困るので、最小小さな丸鉢、
何年か後に65㎝のプランターに植え、以後ずっと植えっぱなしです。
置き場所は道路と家を仕切る縁石の上。
日当たりが良いとは言えませんがよく咲いてくれます。
(2022.05.20撮影)

ペチュニア

ナス科ペチュニア属の多年草(日本では一年草扱い)
原産地:南アメリカ、中東部亜熱帯

摘芯や剪定を上手にすると、沢山の花を長く(11月頃まで)
楽しめるようですが、思い切って剪定できない私は、
夏の終わりごろには、花を終わらせています。
このペチュニアは4月中頃ポット苗を買って植えましたが、
摘芯もせず、そのまま咲かせています。
(2022.05.12撮影)

ダイアンサス・オスカー バイオレット&ピンク

ナデシコ科ナデシコ属の多年草
開花時期は春~秋
低い位置でコンパクトに咲きます。
(冬は直接霜にあたらないように注意)
(2022.04.17撮影)

ラベルにはバイオレット&ピンクと書かれていますが
どう見てもバイオレット一色の花です。
1週間前頃まではボチボチと咲くだけでしたが、
ここにきてたくさんの花が楽しめるようになりました。
(2022.05.22撮影)

卓球のSさんから草津温泉のお土産を頂きました。
ありがとうございました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする