goo

2012 7月のアンケート


写真は、下鴨神社の楼門

さて、7月です。
7月の京都といえば、
祇園祭!
ですが、このブログでは違います。
第37回 京の夏の旅
が始まります。

というわけで、今後も7月のアンケートは多分これです。

2012「第37回 京の夏の旅」で1番行ってみたいところは?

・伏見稲荷大社 荷田春満旧宅・お茶屋
・上賀茂社家 梅辻家住宅
・木島櫻谷旧宅(金、土、日曜日のみの公開) 
・龍谷大学大宮学舎・龍谷ミュージアム(8/24から開始) 
・長江家住宅(7/20から開始。7/14、7/15、7/16は祇園祭りで公開) 
・清水寺 成就院
・大覚寺門跡 霊宝館
・下鴨神社 本殿・大炊殿
・みたらし祭と旧社家庭園特別見学(鴨脚家庭園を含むイベント)

1番最後のは、京都「千年の心得」の中のイベントです。
7/27、7/28開催の要予約プランですが、鴨脚家(いちょうけ)庭園のレアさを考慮すると無視できませんでした(笑)。

明日以降の20:00の更新は、個々の見所やアクセスを順にご紹介していきます。

さて今夏1番のお目当てはどこでしょうか?
投票にご協力をお願いします。

最後に
恐らく皆さんが思っていらっしゃる以上に、コメント(ブログも投票も)は楽しみにしています。
”ひとこと”でも結構ですので書いていただけると、テンション↑です(笑)。

携帯の方はこちら

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( )

京都市内への帰路(山城散策11 最終)


写真は、浄瑠璃寺の彼岸から見た此岸の三重塔

2012年の特別公開をまとめると、
海住山寺の本坊庭園と五重塔内陣:10/27~11/11
岩船寺の三重塔の開扉:10/27~11/11
岩船寺の曼荼羅公開:10/1~11/30
浄瑠璃寺の吉祥天女像:10/1~11/30
ですので、
10/27~11/11に行けば、上の4つが拝観できます。
さらに浄瑠璃寺 三重塔の薬師如来像もとなると、
11/8(木)の単日になります。

浄瑠璃寺を出て左折し、府道752線を進みます(簡易地図)。
やがてT字路に突き当り、ここを府道44号線へ左折します。
やがて梅谷の交差点で道なりに左折、すぐに梅美台の交差点で左折、そして梅美台西の交差点で右折して直進すると、そのまま京奈和道の木津ICに入ります。

京奈和道を田辺北ICで降ります。
降りると往路で通過した道に合流するので(B地点)、府道22号線へ左折します。
直進すると西玉造の交差点(A地点)を左折し、八幡内里の交差点を右折して第2京阪道路に八幡東ICから入り、帰洛です。

このコースなら恐らく9:00発で遅くとも14:00には八幡東ICに戻って来られると思います。

もしもう少し回り足りないなら、「流れ橋」を最後にして、そのまま府道22号線を西へ進むと、「石清水八幡宮」があります。

個人的には、「乗用車で、この4寺院を一気にまわる」のがおすすめです。

洛南の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )