goo

2016 2/26の拝観報告3(北野天満宮 梅苑)


写真は、梅苑

城南宮を出て、油小路通を北上。
京都駅を越えると堀川通に変わり、今出川通を西へ。

10:00過ぎにやって来たのが、北野天満宮の梅苑です。
例年は楼門の前に梅苑への入口があるのですが、今年から平成30年までは神社会館が建設中のため、こちらは閉まっています。
本殿左側の御土居の方から入ります。

最近の北野天満宮は、本殿脇の庭園といい”建設ラッシュ”です(笑)。

平成30年完成予定の神社会館はどんな感じなのでしょうか。
主に神社側で使用されるものなのか、参拝客も利用するものなのか・・・。

個人的には梅苑の茶店のインドアも欲しいです。
年によっては、メチャ寒い時もありますからね。

さて今回の梅はそこそこ咲いていますが、本番はこれからでしょうか。
北野天満宮の梅苑の梅は、一気に咲く訳じゃないので長くは楽しめますが、迫力には多少欠けます。
ただしこちらが見慣れてきただけかもしれませんが。

そういう意味では、やはり満開の城南宮の枝垂れ梅の方がおすすめですね(笑)。

北野天満宮の場合は、むしろ有料の梅苑よりも、普通に本殿前などの境内の梅の方が見応えがあるようにも思います。

この日は平日の満開前ということで、それ程人は多くなかったです。
一応、苑内を一通りみて、10:20頃にはこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )