goo

観世寺


写真は、本堂

観世寺(かんせいじ)は桂にある浄土宗寺院で、洛西三十三所観音霊場の第27番札所です。

アクセス
阪急の上桂駅で下車し、改札を出て右折します。
約330m直進した上桂東居町の交差点を左折します。
さらに道なりに約500m進むと大きな道と交差する、桂上野の交差点に出ます。
ここを左折して大きな道を約250m進むと、突き当りになります。
この突き当りの右手の細い道へと進みます。
すぐに右折して道なりに進むと、約100mで公園が見えます。
公園の右外周に沿って進むと、やがてT字路のようになります。
これを手前右に進みます。
約50mで左手に細い側道が現れるので、ここに入ります。
この奥左手に観世寺の表門があります。

鎌倉時代に慶政上人が苔寺の裏山に建立した大寺院である、峰ヶ堂こと法華山寺が前身であると云われています。
法華山寺は兵火で焼失しましたが、阿弥陀如来像や聖観音像がこちらに移されたそうです。

表には石に彫られた金剛力士像が向かい合って並べられています。
真っ直ぐに参道を進んだ右手に庫裏、正面に本堂があります。
また左手には北向地蔵尊や、羅漢像二躯がお祀りされています。

通常お参り出来るのかは不明ですが、少なくとも事前に連絡は必要でしょう。

2016/2/14の「洛西の仏像2」で本堂にお参りしました。
本堂に入ってすぐ左手には閻魔大王像がお祀りされています。
正面の内陣中央には本尊の阿弥陀如来坐像、左手には順に慶政上人と思われる僧形像、阿弥陀如来像が二躯、そして大外に毘沙門天像がお祀りされています。
右手には順に延朗上人と思われる僧形像、地蔵菩薩像、そして札所本尊の聖観音菩薩像がお祀りされていました。

11/23午後からの羅漢講式では、本堂でお参りや写経、写仏が出来るそうです。

洛西マイナー散策の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )