京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2021 1/3の拝観報告3 最終(福知山城)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/673e3d6bd34b163b109ecb8c8cbc23ac.jpg)
写真は、朝暉神社(中央奥)と竜宮門(右)。
足立音衛門を出て、次に向かったのが真正面に聳え立つ福知山城です。
福知山に来るたびに何度も前を通っていますが、立ち寄るのは初めてです。
12:45、お城の東側にある無料駐車場に駐車。
まずは福知山光秀ミュージアムへ。
大河ドラマ「麒麟が来る」に関連した展示が、2020/1/11~2021/1/11でしたので、ギリ間に合いましたw
この期間中だけミュージアムと天守閣のセット券700円(別なら830円)がありました。
中は大河関連の展示から始まり、明智家と丹波の関係を映像で紹介するコーナーや関連資料の展示がありました。
ちょうど2020/12/28~2021/1/6は明智光秀家中軍法のホンモノが展示されていたのはラッキーでした。
そして天守閣へ。
天守閣は明治の廃城令で取り壊され、昭和61年に鉄筋コンクリートで再建されました。
言われてみれば、京都府下で唯一の天守閣なんですね。
内部はお約束の資料館です。
天守閣の最上階からは福知山市内が一望出来ました。
駐車場に戻ると、駐車場の奥のスペースは「ゆらのガーデン」という芝生の広場に飲食店が7店並んでおりいい感じでした。
喫茶に行こうかと思ったのですがあいにく満席で、臨時の大河ドラマのお土産物屋さんで子供たちのクリアファイルなどを買って、13:40頃に帰路に着きました。
帰り道も高速は非常に空いておりスムーズで、途中の味夢の里での休憩も入れて16:00頃に帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )