こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
2012.08に大宮で用事があったとき土砂降りに遭い、撮影したかった場所で何もできませんでした。
先先月ようやく大宮行きがあり、10ヶ月ぶりの再訪となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/5ef5dff94885e39f568647e52e86d792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/3407f8e931fc0b1bde7bfd710faa731f.jpg)
大栄橋![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0174.gif)
国鉄大宮駅の構内にあった踏切を解消するため、1961.08に完成しました。
ずっと「だいえいばし」と思っていたけれど、正しくは「たいえいばし」だそうです。
(『Wikipedia』より)
以前
は大宮区民でしたが当時はカメラを持っておらず、大栄橋に来てもただ眺めているだけでした。
さっそく、やって来た 埼玉新都市交通(ニューシャトル) の1050系から、撮り鉄活動スタートです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
赤と白の車体は、2008.09の鉄道博物館(てっぱく)開館1周年を記念した塗装(51編成)となっています。
(こちらも『Wikipedia』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/54f6ec45aaddb50af177c7fa165fdb0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/165eb7cbbd4f084e099243a961f54c6d.jpg)
51編成を撮った後に大栄橋西交差点を渡り、アーチの橋梁部分を渡り終えたところの階段を下り、反対側へまわります。
階段のところで緑の2000系(第3編成)を、撮影場所と落ち着いたところで1010系(編成わからず)も押さえられました。
東北・上越新幹線の高架の横を行く様は、おもちゃのようで本当に可愛い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
まだてっぱくへ行ったときの一区間しか乗車したことがないので、完乗してみたいです。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
2012.08に大宮で用事があったとき土砂降りに遭い、撮影したかった場所で何もできませんでした。
先先月ようやく大宮行きがあり、10ヶ月ぶりの再訪となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/5ef5dff94885e39f568647e52e86d792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/3407f8e931fc0b1bde7bfd710faa731f.jpg)
大栄橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0174.gif)
国鉄大宮駅の構内にあった踏切を解消するため、1961.08に完成しました。
ずっと「だいえいばし」と思っていたけれど、正しくは「たいえいばし」だそうです。
(『Wikipedia』より)
以前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
さっそく、やって来た 埼玉新都市交通(ニューシャトル) の1050系から、撮り鉄活動スタートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
赤と白の車体は、2008.09の鉄道博物館(てっぱく)開館1周年を記念した塗装(51編成)となっています。
(こちらも『Wikipedia』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/54f6ec45aaddb50af177c7fa165fdb0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/165eb7cbbd4f084e099243a961f54c6d.jpg)
51編成を撮った後に大栄橋西交差点を渡り、アーチの橋梁部分を渡り終えたところの階段を下り、反対側へまわります。
階段のところで緑の2000系(第3編成)を、撮影場所と落ち着いたところで1010系(編成わからず)も押さえられました。
東北・上越新幹線の高架の横を行く様は、おもちゃのようで本当に可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
まだてっぱくへ行ったときの一区間しか乗車したことがないので、完乗してみたいです。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村