こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
「続続」と言いつつ、『続・4年前の今頃。』掲載は2014.02です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
2010.09初旬、熊谷貨物ターミナル(熊タ)そばを通りがかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/f53f60ee91218829e9f0c9a436561b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/a7baaac7ed9bb42d7ef03a11e572bc92.jpg)
この2枚しか写真がありません(´`;;
くだり本線の高架がはじまる辺りから、架線メンテナンスの様子らしいです。
今となってはわかりませんが、もっとよく見えたであろう反対側(のぼり本線)にまわる余裕はなかったと思われます。
熊タレギュラーの国鉄DE10形ディーゼル機関車DE10 1513もほんの少ししか写せていませんし、今更ながら珍しそうな場面を見逃しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt29.gif)
これだけですと、自分的になんだかもやもやしてしまいます
(笑)
続けて、2年前の2012.09初旬の写真を。
「その8」と言いつつ、『痛快・2年前の今頃。』掲載は2014.04です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/0d24c8c8b6feb1a92e482ed656a3c5a9.jpg)
この日は“にゅにゅう”ことJR東日本E233系電車3000番台の営業運転開始日でした。
的「いつもの場所」、熊谷─籠原間の中植木踏切ほど近くで対面。
(その記事は→コチラをどうぞ)
にゅにゅうの前に、当時8077レの国鉄EF65形電気機関車を撮影していました。
動画も撮影したものの、ナンバーは確認できずに残念でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
8077レの動画です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
「続続」と言いつつ、『続・4年前の今頃。』掲載は2014.02です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
2010.09初旬、熊谷貨物ターミナル(熊タ)そばを通りがかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/f53f60ee91218829e9f0c9a436561b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/a7baaac7ed9bb42d7ef03a11e572bc92.jpg)
この2枚しか写真がありません(´`;;
くだり本線の高架がはじまる辺りから、架線メンテナンスの様子らしいです。
今となってはわかりませんが、もっとよく見えたであろう反対側(のぼり本線)にまわる余裕はなかったと思われます。
熊タレギュラーの国鉄DE10形ディーゼル機関車DE10 1513もほんの少ししか写せていませんし、今更ながら珍しそうな場面を見逃しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt29.gif)
これだけですと、自分的になんだかもやもやしてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
続けて、2年前の2012.09初旬の写真を。
「その8」と言いつつ、『痛快・2年前の今頃。』掲載は2014.04です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/0d24c8c8b6feb1a92e482ed656a3c5a9.jpg)
この日は“にゅにゅう”ことJR東日本E233系電車3000番台の営業運転開始日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
(その記事は→コチラをどうぞ)
にゅにゅうの前に、当時8077レの国鉄EF65形電気機関車を撮影していました。
動画も撮影したものの、ナンバーは確認できずに残念でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
* * *
8077レの動画です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
JR貨物:8077レ EF65単機 熊谷─籠原 2012.09.01
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村