こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
先の週末、福岡県に住む親友
ちゃんとお泊りデートしてきました。
その話の前に、2012.09のことから記録したいと思います。
2年近く経っている古い話ですが、よろしかったらおつきあいくださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
(さらに以前のお泊りデートは→コチラからどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/5e39c4ac8e2ead5221d6961dd8f85ae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/60/c4a40e108dc8d328a18a3e85c6fecf58.jpg)
都区内・りんかいフリーきっぷを握り、待ち合わせ場所のJR浜松町駅へと向かいます。
切符の復活を切に望んでいます(泣)
JR尾久駅で、ちょうど駅名標とイルカの国鉄485系電車を一緒に撮影できました。
見られるとそれだけでわくわくできた、素敵な車両でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/7f1c8689f5d06623ba3aa1c69b669667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/056b73c40977b4c7a9ac5a4d66d34d57.jpg)
小便小僧![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
駅開業は1909年ですが、1952.10.14に鉄道開通80周年を記念して、国鉄嘱託の歯医者さんだった小林先生より陶器製の小便小僧ちゃんが贈られました。
1955年の山手線・京浜東北線分離運転に伴う新ホーム開設の際、小林先生から今度はブロンズ製の小便小僧ちゃんが寄贈されました。
(『浜松町駅・小便小僧ヒストリー』より)
還暦を迎えるにあたり、赤いちゃんちゃんこ姿が可愛かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/706d0d0c718da2981682ddf979783a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/14538eae827ceefa08cff7eacd7995a3.jpg)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
先の週末、福岡県に住む親友
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ne.gif)
その話の前に、2012.09のことから記録したいと思います。
2年近く経っている古い話ですが、よろしかったらおつきあいくださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
(さらに以前のお泊りデートは→コチラからどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/5e39c4ac8e2ead5221d6961dd8f85ae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/60/c4a40e108dc8d328a18a3e85c6fecf58.jpg)
都区内・りんかいフリーきっぷを握り、待ち合わせ場所のJR浜松町駅へと向かいます。
切符の復活を切に望んでいます(泣)
JR尾久駅で、ちょうど駅名標とイルカの国鉄485系電車を一緒に撮影できました。
見られるとそれだけでわくわくできた、素敵な車両でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/7f1c8689f5d06623ba3aa1c69b669667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/056b73c40977b4c7a9ac5a4d66d34d57.jpg)
小便小僧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
駅開業は1909年ですが、1952.10.14に鉄道開通80周年を記念して、国鉄嘱託の歯医者さんだった小林先生より陶器製の小便小僧ちゃんが贈られました。
1955年の山手線・京浜東北線分離運転に伴う新ホーム開設の際、小林先生から今度はブロンズ製の小便小僧ちゃんが寄贈されました。
(『浜松町駅・小便小僧ヒストリー』より)
還暦を迎えるにあたり、赤いちゃんちゃんこ姿が可愛かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/706d0d0c718da2981682ddf979783a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/14538eae827ceefa08cff7eacd7995a3.jpg)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村