こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
昨日から8月、
は横浜方面へおでかけしていましたが、気をつけていてもぼぅっとしてくる暑さでした。
夏休み真っ只中、行楽の時季でもありますから、体調に気をつけつつ、いっそう楽しみたいですね。
今月もどうぞよろしくお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_bbq.gif)
前回の続きです。
JR九州811系電車(3243M)をふた駅お世話になり、 JR折尾駅 に到着。
こちらで乗り換えますが、行き当たりばったりなので乗り場を移動することに囚われ、鹿児島本線のホームを撮影し損なってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/e5e054b686f8017f9d1840ca9e3e878d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/1ee4cdd04196f0228c180803df5a49e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/e7411f6072d45e32923192859a5d9ede.jpg)
明治24(1891)年2月28日九州鉄道(初代)の駅として開業、半年後の8月30日には筑豊興業鉄道(後の筑豊鉄道)の駅も開業しました。
別別の場所でしたが、九州鉄道と筑豊鉄道共用の折尾駅が明治28(1895)年11月13日完成。
明治30(1897)年10月1日九州鉄道が筑豊鉄道を買収。
大正3(1914)年6月25日に九州電気軌道(後の西鉄北九州線)折尾電停が開業し、乗り換え客の増加に伴って駅舎設備が手狭になり
木造2階建ての駅舎が大正5(1916)年11月5日に完成しました。
折尾駅周辺連続立体交差事業が行わることとなりましたが、用地の取得が難航し、当初の予定より2年遅れの平成24(2012)年秋から
取り壊し工事がはじまりました。
(『Wikipedia』より)
これから乗車する若松線は2番乗り場、いろんな部分が工事中でしたが、こちらの乗り場は面影を残しているようです。
折尾駅は、お昼をいただいた東筑軒さんの本社があり、ここ西口にも販売スタンドがありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/lunch.gif)
(お昼の記事は→コチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dd/5cdb4eeb39f7f2e26d67c72fa26d714a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/39195a5fc390a8534f8b5eef34bbe163.jpg)
きゃ~、JR九州BEC819系電車・愛称DENCHA("D"UAL "EN"ERGY "CHA"RGE TRAIN)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
JR直方駅に停車中を見て、どうしても乗ってみたくなったのでした。
先発のくだり列車はZ001編成、舐めるように見学(笑)
1・2番ホームは、明治時代に築かれた御影石にコンクリートが積み重ねられ、嵩上げの歴史が見て取れるそう。
(こちらも『Wikipedia』より)
やって来た若松行きは直方駅で見たZ002編成で、意気揚揚と乗りこみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/3ff02b489f09b56ed837685cdb7d56dc.jpg)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
昨日から8月、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
夏休み真っ只中、行楽の時季でもありますから、体調に気をつけつつ、いっそう楽しみたいですね。
今月もどうぞよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_bbq.gif)
前回の続きです。
JR九州811系電車(3243M)をふた駅お世話になり、 JR折尾駅 に到着。
こちらで乗り換えますが、行き当たりばったりなので乗り場を移動することに囚われ、鹿児島本線のホームを撮影し損なってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/e5e054b686f8017f9d1840ca9e3e878d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/1ee4cdd04196f0228c180803df5a49e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/e7411f6072d45e32923192859a5d9ede.jpg)
明治24(1891)年2月28日九州鉄道(初代)の駅として開業、半年後の8月30日には筑豊興業鉄道(後の筑豊鉄道)の駅も開業しました。
別別の場所でしたが、九州鉄道と筑豊鉄道共用の折尾駅が明治28(1895)年11月13日完成。
明治30(1897)年10月1日九州鉄道が筑豊鉄道を買収。
大正3(1914)年6月25日に九州電気軌道(後の西鉄北九州線)折尾電停が開業し、乗り換え客の増加に伴って駅舎設備が手狭になり
木造2階建ての駅舎が大正5(1916)年11月5日に完成しました。
折尾駅周辺連続立体交差事業が行わることとなりましたが、用地の取得が難航し、当初の予定より2年遅れの平成24(2012)年秋から
取り壊し工事がはじまりました。
(『Wikipedia』より)
これから乗車する若松線は2番乗り場、いろんな部分が工事中でしたが、こちらの乗り場は面影を残しているようです。
折尾駅は、お昼をいただいた東筑軒さんの本社があり、ここ西口にも販売スタンドがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/lunch.gif)
(お昼の記事は→コチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dd/5cdb4eeb39f7f2e26d67c72fa26d714a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/39195a5fc390a8534f8b5eef34bbe163.jpg)
きゃ~、JR九州BEC819系電車・愛称DENCHA("D"UAL "EN"ERGY "CHA"RGE TRAIN)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
JR直方駅に停車中を見て、どうしても乗ってみたくなったのでした。
先発のくだり列車はZ001編成、舐めるように見学(笑)
1・2番ホームは、明治時代に築かれた御影石にコンクリートが積み重ねられ、嵩上げの歴史が見て取れるそう。
(こちらも『Wikipedia』より)
やって来た若松行きは直方駅で見たZ002編成で、意気揚揚と乗りこみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/3ff02b489f09b56ed837685cdb7d56dc.jpg)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)