しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

その12・神奈川紀行─江ノ電江ノ島駅と踏切:湘南海岸公園6号。

2011-02-07 17:10:05 | 江ノ島電鉄
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます


前回の続きです。

今回の江ノ電旅は、へっぽこながら予定を立てていました。
長谷界隈でのんびりし過ぎてしまい、気がつくと、お土産を買いたい和菓子屋さんが品切れしそうな時間が近づいています。
海無し県に住んでいるので海を間近で見たかった鎌倉高校前駅、江ノ電が街中を通る腰越駅を断念し
江ノ島駅に差しかかるとき、相方と共に進行方向向かって左側を凝視します。
お目当ての和菓子屋さんがまだ開いているのを確認できて、揃って大喜び。
江ノ島駅で下車して、大急ぎでお店に向かいました。




和菓子司 扇屋 

つい先ほどまで開いていたのに、お店の前に着いたときにはカーテンが引かれ、照明がふっと落ちてしまいました
営業時間は9:00~17:00ですが、大人気の江ノ電もなかはそれ以前に売り切れることもあると聞いていたので16:00に到着しましたが
時すでに遅し……平日でも無理でした。
江ノ電600形電車が使われている外観を撮影させてもらい、次回はもっと早くに来ることを胸に誓いました。
(お店詳細は→コチラをどうぞ)








湘南海岸公園6号踏切 

江ノ島駅に戻り、すぐ脇の踏切で撮影です。
こちらの踏切は面白い形をしていて、三叉路のようになっているため、遮断機が3箇所についていました。
このときは下りた遮断機をくぐるおじさんがもろに写ってしまい、旅の楽しい気分が萎え気味に。
何度も言ってしまいますが、警報機が鳴りはじめたら、渡るのは絶対に止めましょう






江ノ島駅前に佇む、可愛い手編みのお洋服を着たすずめちゃん
駅前の売店で働いていた方が、10年来ずっと作っているそうです。
地元の方に観光客と、この地を訪れる人人の心を和ませてくれます。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村


KNTからのイチオシ!
■首都圏発
JR全席グリーン車E655系「和(なごみ)」で行く!みちのく紀行3日間
4/29・5/3出発限定!往路JR「和」+復路JR東北新幹線+2泊(夕朝食付)の個人旅行プラン!





4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
江ノ電の・・・ (羅漢)
2011-02-07 19:46:16
鎌倉ー腰越の路面区間の道端につり宿があって、泊ってみたことがあります。
部屋の窓を開けると目の前に江ノ電が・・。
日がな一日のんびり過ごしてみましたが、久しぶりに行ってみたら無くなっていたようです。
                  (泣)

江ノ電はスプリングポイントとゆうのを使っていて、ポイントの進入方向が一定しているローカル線などでよく見かけますが、写真の藤沢行きの電車が三叉路踏切そばのポイントを強引に押し開いて進みます。
電車が通過するとスプリングの作用でポイントは元に戻るのです。

江ノ電や都電では近くで見る事ができますので今度江ノ電詣での際にはぜひ・・・。
返信する
Unknown (Blairfindy1号2号)
2011-02-07 23:13:22
扇屋さんは大変有名です。もなかを買えずに残念でしたなぁ。鎌倉は狭い路地がややこしく入り組んでおりますが、何せ外からの敵の侵入を防ぐ事に重点を置いて造られた所ですから。
三角形の様な踏切の話がありましたが、西武池袋線・池袋~椎名町間にはV 字型の踏切があります。時々目白から池袋への抜け道として通ります。踏切と云えば、昨日も大阪府高石市の南海電鉄南海線の踏切事故があったばかりですが、1年前の北海道深川市での789系スーパーカムイの大破事故も記憶に新しいです。
話は飛びますが、485系ジョイフルトレイン「リゾートエクスプレスゆう」を深谷~岡部間で捉えました。勝田から大宮経由で高崎への回送でした。
返信する
羅漢さまへ。 (しーちゃん)
2011-02-08 22:20:10
羅漢さま、こんばんは
コメントありがとうございます

江ノ電も楽しめるお宿がなくなったそうで、とても残念ですね
今回の旅では宿は横浜だったので、次は江ノ電をすぐそばに感じられるところがいいです。

こちらのポイントは、電車自体がポイントを開いていくのですね!
踏切ばかりに気を取られていて、気づかずもったいないことをした気分
次回の機会は、その部分もチェックしたいです。
返信する
Blairfindy1号2号さまへ。 (しーちゃん)
2011-02-08 22:27:39
Blairfindy1号2号さま、こんばんは
コメントありがとうございます

休日は午前中で売り切れるほど人気の、扇屋さんのもなか。
江ノ電の中から営業しているのが見えただけに、本当にタッチの差だったようです
今度は先に購入する意気ごみで挑戦したいと思います。

踏切大好きでよく撮影させてもらっていますが、そのせいか非常識な人を見ることもしばしばあり
とても悲しい気持ちになります
危険行為をせずに済む余裕を持って、行動したいものですね。

リゾートエクスプレスゆう、高崎線を通ったのですか。
わたしは昨年一度会っただけなので、また会える機会があるといいなぁ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。