こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
前回の続きです。
親切なおじさんに教えていただいた後は、すぐに訪れたい場所に辿り着きました。
おじさん、ありがとうございましたm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/7218651358aed8aa05db0ee38f8a896d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/3a900343a2201c116716766889188d79.jpg)
江ノ電 大町停留所跡![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
現代では、先ほど下車した和田塚駅の次は、終点の鎌倉です。
過去には間に、学校裏/琵琶小路/大町/蔵屋敷という駅があったそうです。
ほとんど電柱に駅名標をつけただけの駅の中、こちらの大町駅はプラットホームもあったとか。
(案内板より)
今は江ノ電ビューポケットパークとして、プチ公園のように整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/82d600d0c7ab523cbb007374031a5779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/3bcb0fff03e64d2f21fbb9a62d8efdc4.jpg)
和田塚4号踏切![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
おっ、初めまして、江ノ電2000形電車。
行先表示幕が、クリスマスバージョンで可愛い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wreathe.gif)
(「藤沢」になっていますが、鎌倉行きです)
コカ・コーラの広告が載る2002編成+明治製菓ラッピング車の2003編成を、ビューパークから眺めました。
(『Wikipedia』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/7591d2388a788d7a40adda673494ee87.jpg)
ビューパークそばで、江ノ電だけでなく、真っ赤な愛らしいバスも見かけました。
相方
と勝手に「大仏バス」(行先表示器から)と呼んでいましたが、家に帰って調べてみるとりんどう号というお名前でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
京浜急行バスが運行しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ](http://railroad.blogmura.com/railroad_beginner/img/railroad_beginner88_31_green.gif)
にほんブログ村
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00101848&p=00101008&bc=F6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
前回の続きです。
親切なおじさんに教えていただいた後は、すぐに訪れたい場所に辿り着きました。
おじさん、ありがとうございましたm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/7218651358aed8aa05db0ee38f8a896d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/3a900343a2201c116716766889188d79.jpg)
江ノ電 大町停留所跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
現代では、先ほど下車した和田塚駅の次は、終点の鎌倉です。
過去には間に、学校裏/琵琶小路/大町/蔵屋敷という駅があったそうです。
ほとんど電柱に駅名標をつけただけの駅の中、こちらの大町駅はプラットホームもあったとか。
(案内板より)
今は江ノ電ビューポケットパークとして、プチ公園のように整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/82d600d0c7ab523cbb007374031a5779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/3bcb0fff03e64d2f21fbb9a62d8efdc4.jpg)
和田塚4号踏切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
おっ、初めまして、江ノ電2000形電車。
行先表示幕が、クリスマスバージョンで可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wreathe.gif)
(「藤沢」になっていますが、鎌倉行きです)
コカ・コーラの広告が載る2002編成+明治製菓ラッピング車の2003編成を、ビューパークから眺めました。
(『Wikipedia』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/7591d2388a788d7a40adda673494ee87.jpg)
ビューパークそばで、江ノ電だけでなく、真っ赤な愛らしいバスも見かけました。
相方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
京浜急行バスが運行しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ](http://railroad.blogmura.com/railroad_beginner/img/railroad_beginner88_31_green.gif)
にほんブログ村
江ノ電は、今でこそ江の島電鉄が正式名称ですが、かつては江ノ島鎌倉観光で、どこにも鉄道の文字が入ってない鉄道会社でした(笑)
廃止の噂が絶えない江ノ電でしたが、TVドラマ俺たちの朝で江ノ電沿線が舞台になり(主人公達は極楽寺駅を利用している設定でした)ドラマの人気とともに江ノ電利用者も増えました。テレビの力ってスゴイ(怖い?)
一灯ライト時代の江ノ電がたくさん出てきます。勿論非冷房です。
以上どーでもいいネタでした(笑)
和田塚と鎌倉の間にそんなに停留所があったとは
知りませんでした。
可愛らしい公園のような跡地から江ノ電を狙うのは
なかなか良さそうなポイントですね。
ポチ☆
江ノ電は東京をあとにして
わたしが北海道へUターンで遠恋になる前に
恋人と乗り鉄した思い出の場所です。
当時カメラは持ってなく写真は全く残ってなくて
携帯カメラで大仏さん撮ってるくらいです(笑)
定番の場所しか散策してませんが
江ノ電の由比ヶ浜という駅の看板の
キーホルダーをおそろで持っています♪
廃止となった駅ってあったんですね。
もうちょっと歴史を調べて乗るんでした(^^;
今年も当ブログへの
多くのご訪問ありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
よいお年をおむかえくださいm(_ _)m
コメントありがとうございます
写真だけを頼りに訪れたプチ公園でしたが、いっそう江ノ電が身近に感じられて
とてもよかったです
訪れたのは平日で、それでも乗客が多く、廃止の噂が絶えなかったと
なんだか信じられない気分です。
テレビの影響力は、本当に凄まじいものがありますね。
『俺たちの朝』観てみたくなりました
コメントありがとうございます
いつもポチ☆っと、ありがとうございます!
小さな小さな公園ですが、椅子も2つありますから
気候のよい時期は、日がな一日いても飽きなさそうです
和田塚から歩いてみて、「この距離に4つの駅が」と
驚いておりました
江ノ電はどうしても紫陽花の季節にしか足が向かずにいますが、
こうして拝見すると、色々と見所がありそうですね。
駅間もそんなに離れていないので、歩いて散策するのにも良さそうです。
観光シーズンは朝の通勤ラッシュ並みの混雑ですが、
オフシーズンをゆったりと散策してみたくなりました。
良い年をお迎え下さい。
駅の跡が残されているのは、素敵なお話ですねぇ。
地元に愛されていた証拠でしょうか?
旧国鉄の廃線にちょっと通じるモノを感じました。
今年はいろいろとコメントを寄せて下さり、有り難うございました。
どうぞ、良いお年をお迎え下さい。
既に1月5日ですが…。
江ノ電の走行写真なら、海沿いを走る区間で撮るのが定石とされますが、鎌倉寄りの住宅密集地で撮っても面白いものが撮れるという事でしょうか。
この正月は、大雪の影響でカシオペア・北斗星が運休する等して、思った様に撮れずに消化不良でした。それでも、ヒガハス等でジョイフルトレイン「宴」を2回も撮れて、485系きぬがわも捉えました。
コメントありがとうございます
Anさんの、由比ガ浜の素敵な思い出を聞かせていただいて
うっとりしております
廃止された駅は、現地に赴くまで江ノ電HPに掲載された写真だけが頼りで
(検索すればあるでしょうが、面白くないかなと思いまして)
地元のおじさんに助けていただきました。
年末年始と慌ただしく、ご挨拶に伺えず失礼いたしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします
コメントありがとうございます
一度鎌倉を訪れたことがあるものの、ほぼ初めてと言っていい今回は
冬場にこっそり(?)行ってきました。
それでも修学旅行生や観光客はたくさんいたので
紫陽花などべストシーズンは、大変な賑わいなのでしょうね。
わたしも、次はもっとあたたかい時季にと思っております
年末年始と慌ただしく、ご挨拶に伺えず失礼いたしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします