しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

続・都内おでかけ─JR貨物時刻表購入。

2012-04-12 17:55:05 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

JR東日本の新幹線たちを楽しんでいるうち10:00をまわって、お店の開店時間も過ぎました。
欲しいものを求めて、JR秋葉原駅を出ます。
タイトルでもろバレです(笑)






2012 JR貨物時刻表 

2010年2011年に続き、もちろん今年も購入しました。
今年は、昭和通り口すぐ近くの書泉ブックタワーさんにて。
いったん発売されたものの、改訂されて再発行となった2012年度版、書泉ブックタワーさんには100冊を超えようかというほど置かれていて
意味もなく2冊欲しくなったり……もちろん止めましたけれど(笑)
2冊だとほぼ5000円になってしまう(^^;;
こちらは5Fが趣味のフロアで、鉄道関係の書籍がとても充実しています。
今回は貨物時刻表だけお買い物しましたが、またじっくりお邪魔したい






その後は、待ち合わせ時間まで駅の周囲を歩いたり、atre(アトレ)秋葉原1“TRAINIART(トレニアート)”さんを覗いたり。
『くりぃむクイズ ミラクル9』の大きな広告があったのですが、これってすごく羨ましい。
『キン肉マン』のキャラクターたちと一緒に超人になれるなんて、「ゲェ─ッ」って感じです(笑)
(詳しくは→コチラをどうぞ)
「9人」だから仕方ないけれど、のお気に入りのウォーズマンがいなくて残念でした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村


KNTからのイチオシ!(列車の旅)

■首都圏発

くしろ湿原ノロッコ号にご乗車!道東ベストセレクト 3日間
世界自然遺産・知床、人気の富良野をめぐるコース!
知床ウトロ温泉・十勝川温泉にご宿泊。

【4/28出発限定】お座敷列車「華」で行く 宮城スペシャル
往路はメイト貸切お座敷列車利用、復路は新幹線利用のフリープラン!
仙台や作並温泉のお宿にご宿泊。


■関西発

【6/3出発限定】初夏の知床と富良野・美瑛 5日間
往路はメイト貸切トワイライトエクスプレスで!
初夏の道東の大自然をめぐる感動の5日間。


■中部発

東京ディズニーリゾートへの旅 春のスペシャルイベントへ行こう!
往復JR新幹線+ホテルのセットプランに、1デーパスポートさらにKNTオリジナルスプリングノベルティ付♪


■九州発

・憧れのトワイライトエクスプレスに乗る ロマンチック北海道 4日間
人気の往路乗車プラン!登別温泉・十勝川温泉にご宿泊!
早春の北の大地と名湯でくつろぎの旅。





都内おでかけ─再び秋葉原で新幹線。

2012-04-10 13:55:30 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



先週は、都内で打ち合わせがありました。
新宿で待ち合わせ予定だったけれど、直前で秋葉原へ変更に。
昨年末に秋葉原で打ち合わせ(的なもの)があり、そのときは1年以上ぶりの彼の地でしたが、今度は3ヶ月強での再訪です。
は今回の打ち合わせ終了後、お買い物で秋葉原に行くつもりでした。
早めに行って、撮り鉄活動&お買い物しよう




JR山手線でJR秋葉原駅に到着すると、お向かいのJR京浜東北線のホームで作業が行なわれていました。
爆弾低気圧が発生・首都圏の交通が乱れた日の翌日でしたから、もしかして春の嵐で設備に支障が出たのかしら?
朝の運行が多い時間帯、入線の度にお片づけに大変そうでお疲れ様です




すると新幹線がくだってきて、新幹線E5系電車ではありませんか。
E5系をナマで見るのは初めてのは大急ぎで撮影、いろいろ入ってしまったけれど、初めて会えたE5系にしばらく大興奮でした
東北縦貫線ができると、秋葉原駅のホームからは見学できなくなりそうですね。

お目当てのお店が開くまで今少し時間があるので、やはり新幹線を狙います。
昨年末に見つけた、架線が入るけれど俯瞰できる窓へ行ってみると、そのお隣の窓も開けられていたので、そちらから撮影させてもらいました。
(その記事は→コチラをどうぞ)










E5系に続いてオリジナル塗装の新幹線200系電車(K47)にも会えて、もう興奮の坩堝
新幹線E2系電車も真紅レッド/つつじピンクのどちらの帯も見れましたし、200系の現行塗装に、新幹線E3系電車:こまち仕様も押さえて
ほくほくしていました。
写真は一部です。
実は最初の200系の前、新幹線E1系電車がのぼっていったのですが、残念ながら撮影は間に合いませんでした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




ネットカフェの帰り。

2012-04-09 23:55:50 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2012.01のことです。
には、お気に入りのネットカフェがあります。
ときどきお仕事でも利用するけれど、この日はだらだらしたくて(笑)
料金にはソフトドリンク飲み放題とソフトクリーム食べ放題も含まれており、美味しく楽しく過ごせます




『けいおん!』は澪ちゃんがお気に入りですが、校長先生もよいです^^
アニメ観てみないと。


ネカフェから熊谷貨物ターミナル(熊タ)まではすぐ近く、お店を出るとそろそろ2082レの到着時間でした。
やってみたかった、JR高崎線・くだり本線の高架下からの撮影をしようと向かっていると。




目の端に何か入ってきたので見てみると、ジョイフルトレインがくだってきます。
自転車に跨ったまま、慌ててパチリ。
後ほど『鉄道ダイヤ情報』で確認すると、“鎌倉初詣臨時列車”のための回9951Mでした。
以前も、ネカフェの帰りにレインボー安中を見て、驚いたことがあります。
(その記事は→コチラをどうぞ)
そのときはひどく驚いたものの、停車中だったので堪能できましたが、今回はただ驚いて見送った感が強く残りました




作業員さんの出迎えを受ける、後藤さんの2082レ。
びっくりもあったけれど、お目当ても撮影できたことですし、嬉しい気分で帰路につきました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




踏切:持田No.16。

2012-04-08 20:45:00 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



踏切好きの細細シリーズ・第40回です。
(前回は→コチラをどうぞ)
ときどき行田市方面へ買い出しに行く、そのとき車の多くない秩父鉄道の線路脇をよく通ります。
実はすでに熊谷─持田間の踏切はほとんど撮影済みでして、ぼちぼち記録したいと思います。






持田No.16踏切 (秩父鉄道)

2010.08に撮影させてもらっていたけれど、今年になって撮り直し(^^;;
すぐそばの秩父運輸倉庫さんの駐車場には、ちちてつデキ1形電気機関車(デキ3)が静態保存されています。
敷地内の撮影には、従業員さんの了解を得ています。
1922年のちちてつ電化で、アメリカのウェスティングハウス・エレクトリックでデキ1~5(車体・台車などの機械部はボールドウィン・ロコモティブ・ワークス)が
製造、輸入され、同年4月から使用開始されました。
(『Wikipedia』より)




ちちてつ7000系電車(持田09:24発くだり)を撮影してから、秩父運輸倉庫さんの会社を見に行きます。
まだこの辺りの道や交通事情を知らなかった頃、もう一機デキが国道125号側に置かれているのを見ていたのです。
デキ3は通りがかる度に見ていたけれど、125号側はそれきりになっていました






こちらは、デキ4
この場所に置かれる前に、一時期ちちてつ長瀞駅構内に保存されていたそうです。
(こちらも『Wikipedia』より)

デキ1形は、あとはデキ1がちちてつ車両公園に静態保存されているので、今年はぜひ会いに行けたらと思っています



(2010.08撮影)

余談ですが、以前に『サタネプ☆ベストテン』の「芸能人の封印したい過去ベスト3」という番組を観ました。
そのとき、浅香唯さんの『スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇』の最終回(?)が流れたのですが、バックに小豆色の電車が映っていたのです。
もしや本物のちちてつ100形電車だったのではと、興奮しちゃいました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




広島更新色2082レとデカパン配6795レ。

2012-04-07 23:40:35 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



久しぶりに、一夜干しの写真です。
前回の続きというわけではありませんが、国鉄EF64形電気機関車成分の欠乏に苦しんでいた
大袈裟です(笑)
もしや後藤さんが牽いていた2082レがEF64になっているのでは?
昨日の昼下がり、熊谷貨物ターミナル(熊タ)へ行ってみました。




きゃ~、広島更新色のEF64 1047ではありませんか。
2012年の熊タ初撮り以来、約3ヶ月ぶりの再会です。
(その記事は→コチラをどうぞ)




うは~、萌えるぅ
広島更新色だったのはもちろんだけれど、自分の読み通りにEF64成分を摂れて、しばしの間うっとり。

発車まで間もなく、せっかくなので的「いつもの場所」からお見送りしようと移動しました。
のぼり寄りの踏切が鳴りはじめ、見ると国鉄EF65形電気機関車がやって来ます。




てっきり配6795レが遅れたのだと思っていたのですが、『JR貨物時刻表』先日購入しましたで確認してみると、時刻が若干変わったのですね。
大きなパンタグラフのEF65 1037とは、初めて会うことができました。
ああ、やはりデカパンかっこいいです






ほとんど配6795レと入れ違いに、2082レが通過していきました。
最後の写真は線路脇に揺れる土筆ですが、わかりづらくてすみません
ここの土筆を撮影したのは2年ぶり、そのときより少ないよう。
(→コチラをどうぞ)
の故郷・福岡県などでは食べるのですが、関東では食べないらしいですね。
さすがに線路に生えているものは採れませんので、どこかよいところがないかしら(笑)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




カシ釜の3097レ。

2012-04-06 21:30:20 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



先週末のこと、ダイヤ改正後ようやく熊谷貨物ターミナル(熊タ)を覗いてきました。
ちょうど3097レがやって来る時間で、国鉄EF64形電気機関車成分を楽しみに向かいます。
途中、同業者さんがひとりいるのを見かけて、「もしかして国鉄色かも」なんて思っていたところ。




えっ、あっ、カシ釜 

いつもですとEF64牽引の3097レ、あのごちゃごちゃしたスカート部分を見て萌えるつもりだったので、複雑な気分です。
“後藤さん”ことJR東日本EF510形電気機関車は、カシオペア色のEF510 509
思いがけずカシ釜に会えた嬉しさはあるけれど、この欲求不満に似た気持ちはどうすればよいの(^^;;






3097レは熊タに到着後、解放だけして、単機で帰っていきます。
まだこの日しか確認できていないのでわかりませんが、後藤さんが充当されることになったのでしょうか?
もちろん後藤さんが嫌いなわけではありませんが、EF64の方がうんと好きなものですから




何はともあれ、お気をつけて帰ってください


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




新・打ち合わせ?─JR上野駅にて(2011.12)

2012-04-04 15:00:40 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
最終の今回も、どうぞおつきあいください

JR上野駅に到着、広小路口から入ります。
グランドコンコースには、美しいツリーが設置されていました




北、野。
ツリーにこめた思いはとつ。
Ring your heart

きちんと言葉で伝えなければいけないときもあると思うけれど、要らないときもあると思います。
ただただ静かに見上げて、思いを馳せていました。



(12番線ホームより、JR東日本E653系電車:スカーレットブロッサム色の“フレッシュひたち”をのぞむ)






国鉄185系電車の“ホームライナー鴻巣”5号をお見送り
ホームライナーには一度乗車してみたいけれど、JR鴻巣駅までしか行けないことを考えると、二の足を踏んでしまっています。
この日も結局、普通に20:13発・籠原行きで帰路につきました。




JR熊谷駅東口の熊谷ウインターイルミネーション2011
毎年見学していますが、このときが最もまともに撮影できました。


つたない記録に最後までつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




また又・打ち合わせ?─JR御徒町駅にて(2011.12)

2012-04-03 15:35:10 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

クライアント様をお見送りするため、JR秋葉原駅に入場。
お別れした後は、せっかくなのでひと駅だけ、JR山手線を楽しみました。








JR御徒町駅 

あら、すっかり綺麗になっているではありませんか。
2010.07のときは工事中で忙しない感じだったけれど、駅だけでなくアキバ寄りの高架下も生まれ変わっていました。
(過去の記事は→コチラをどうぞ)
一年以上経てば、当たり前でしょうか(^^;;








夜の帳は下りていますが、まだ夕方だったので、今回もアメ横を散策。
これまでは気づかなかった面白い看板や、パチンコ屋さんの呼び込みをするパンダちゃん
ポーズとってくれて、どうもありがとう!
ゲームセンターの入口で一心不乱に自転車を漕ぐくまちゃんなど、お買い物はしなかったものの、通りを歩くだけで楽しいものです。
そんなこんなで、あっという間にJR上野駅に到着しました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




続続・打ち合わせ?─秋葉原グルメ。

2012-04-02 16:00:00 | グルメ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

今日から新年度、新しい生活のスタートを切った方も多いと思います。
桜前線も北上してきて、おでかけなど楽しい季節となりますね。
今月もどうぞよろしくお願いいたします



前回の続きです。

クライアント様とお会いして、まず言われたことは「今日はぶっちゃけ、ほとんど打ち合わせじゃなくなったんですよ」
打ち合わせ案件が0になったのではありませんが、立ち消えや延期になったものも。
時折あることなので諦めるしかないのだけれど、やる気になっていただけにがっくりです
それはクライアント様も同じで、本日はぱーっと忘年会となりました。




アキバ名物 1/144 ガンプラ焼(クリーム) 

まずはJR秋葉原駅前広場の『機動戦士ガンダム』公式カフェのガンダムカフェにて、ガンプラ焼をいただきました。
ファーストのLD BOXをアキバで購入したのが懐かしい
ちなみにが大好きなのは、『機動戦士Zガンダム』(テレビ版)です。
ガンプラ焼の袋にはおみくじと『ガンダム』名言が貼られており、クライアント様は「大吉:ララァ、私を導いてくれ。」、は「末吉:殴られもせずに、
一人前になった奴がどこにいるものか!」でした。
ベタですがシャア好きとしては、クライアント様がひどく羨ましかったです(笑)

ごちそう様でした


ガンダムカフェさんの覚書

東京都千代田区神田花岡町1-1

営業時間:平日 10:00~23:00(L.O.フード 22:00/ドリンク 22:30)
       土曜 08:30~23:00(L.O.フード 22:00/ドリンク 22:30)
       日曜・祝日 08:30~21:30(L.O.フード 20:30/ドリンク 21:00)

 <ガンプラ焼販売時間>
  平日 11:00~21:00
  土曜 10:00~21:00
  日曜・祝日 10:00~20:00

(お店HPは→コチラをどうぞ)







それから東京アニメセンターに連れていってもらいました。
『創聖のアクエリオン』『アクエリオンEVOL』のセル画や資料が展示された“アクエリオン展 IN 東京アニメセンター”が行なわれていました。
撮影には、受付の方の了解を得ています。
一応こちら寄りの世界でお仕事している、もっと積極的に新しいアニメを知らなければと反省(´`;;



『新世紀エヴァンゲリオン』仕様のコインロッカー。さすがアキバです)

アキバを散策した後、少しになってしまったものの、打ち合わせもしました。
万世橋そばの 万世 秋葉原本店 さんへ。
今でこそお食事できるお店がたくさんあるアキバだけれど、以前は万世さんかファストフード系しかなく、こちらはまさにアキバの食のランドマークです。
いろんな形態のお肉料理屋さんがビルにある中、1階のTRIM(トリム)さんにお邪魔しました。




パーコーカレーライス+生ビールセットで、この一年お疲れ様の乾杯
万世さんといえばクライアント様ももパーコー麺ですが、今回初めてパーコーカレーをいただきました。
もちろん“万かつサンド”も好きです^^
からりと揚がったジューシーなパーコー(排骨)とみんな大好きカレーが合わさった品ですから、不味かろうはずありません。
最強タッグにハマりそうです。

再び、ごちそう様でした


カフェ・バー トリムさんの覚書

東京都千代田区神田須田町2-21 万世秋葉原本店1F

営業時間:平日 カフェ 07:00~17:00/バー 17:00~23:30(L.O.23:00)
       土・日・祝 カフェ 10:00~17:00/バー 17:00~22:00(L.O.21:30)

(お店HPは→コチラをどうぞ)





万世橋より、アキバの街並みとJR中央・総武線をのぞむ。
トリムさんにお邪魔する前に撮影しました。
お食事後は秋葉原駅へと戻り、クライアント様をお見送りしてから、JR山手線に乗車しました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村