しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

女子デート(2014.09)─JR新宿駅にて。

2014-09-17 21:00:00 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今月初旬、福岡県に住む親友ちゃんとお泊りデートしてきました。
2014.07にランチを一緒にいただきましたが、お泊りは2年ぶりなので、いつも以上にわくわく
(2012.09の記録は→コチラからどうぞ)












JR新宿駅 

新宿は都内打ち合わせなどで来ているものの、お久しぶりのサザンテラス口はいろいろ変わっていたのですね。
無事ちゃんと合流し、さっそく今回の最大の目的地に向かいます。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・3年前の今頃─EF510 513の安中貨物。

2014-09-16 20:40:25 | 安中貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



埼玉県や群馬県、栃木県で震度5弱を観測したお昼の地震、お怪我などされなかったでしょうか。
大きな揺れと少し遅れて鳴った緊急地震速報に、しばらくぶりに鳥肌が立ってしまいました。
余震の恐れと鉄道も乱れが残っていますので、どうぞ十分にお気をつけください。



「新」と言いつつ、『また又・3年前の今頃。』掲載は2014.07です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
3年前の2011.09中旬、大好物の貨物列車と会っていました。






安中貨物 

東邦亜鉛さん専用のタンク車が、赤茶のJR貨物タキ1200形貨車に置き換わりはじめた頃。
3両目以降は、黒の国鉄タキ15600形貨車でした。
牽引のJR東日本EF510形電気機関車EF510 513とはこのとき初対面、ちょうど1ヶ月後の“寝台特急カシオペア”で再会していました。
(その記事は→コチラをどうぞ)




おまけです^^
同じ時期、道の駅かわもとでお買い物。
購入はしていないけれど、木酸酢の製造者さんのお名前が少し羨ましかったです


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

SL2200回運転記念号。

2014-09-15 19:50:55 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今日は一夜干しの写真におつきあいください
昨日、熊谷市の中心部で開かれる朝市にお邪魔しました。
市には少し出遅れてしまったけれど、その前に秩父鉄道の国鉄C58形蒸気機関車(C58 363)に会えました。






SLパレオエクスプレス 

おお、「2200」ヘッドマークを掲出しています。
ちちてつHPで見つけられなかったのですが、2200回運転達成ということでよいのですよね?
以前に“SL2100回運転記念号”を見たことがありますが、それからさらに100回の運行を重ね、おめでとうございます
(その記事は→コチラをどうぞ)
沿線のキクイモのお花たち違っていたらすみませんと一緒にお見送り。
これからも元気に走ってください




帰りに『踏切:上熊谷No.3』を渡ったところ、すぐに警報機が鳴りはじめ、見えている石原駅からちちてつ5000系電車が発車しました。
シリーズ第59回でご紹介^^


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・女子デート(2012.09)─駆け足デート(最終回)

2014-09-15 01:35:30 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

福岡県の親友ちゃんとのデート2日目ですが、この日は台風接近のため駆け足となってしまいました。
最終の今回もどうぞおつきあいくださいませ




台風17号が近づく関東ですが、朝は穏やかに晴れていました。
ちゃん搭乗予定の飛行機は午後、チェックアウト後、早めに向かいがてらリクエストの国立新美術館へお邪魔しました。








当時、B1Fで深堀隆介さんの個展「色浴ノ秋」が開催中。
初めて拝見しましたが、器の中に樹脂を流し、その上に直接金魚を描くという他にない作品は、まるで生が閉じこめられているような美しさでした。

その後、ちゃんとJR浜松町駅でお別れして、もすぐ帰路につきました。








往路も見たイルカの国鉄485系電車、上空に怪しげな雲が広がってきていて、かなり緊張しました。
JR熊谷駅辺りはまだ大丈夫だったけれど、運休のお知らせが出ていました。
夕方ちゃんから電話が入り、早くに空港には着いていたものの、欠航になってしまったとのこと。
欠航時のルールの関係上、熊谷に連れて来れないのはわかっていましたが、何もできないのがもどかしかったです。
ホテルが取れ、翌朝の飛行機で無事に帰れて、本当によかった


つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

また又・女子デート(2012.09)─JR新宿駅~JR錦糸町駅。

2014-09-12 20:30:25 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




小田急ホテルセンチュリーサザンタワー 

ゆっくりランチの後、チェックインしました。
ビジネスに観光に絶好のロケーション、お部屋によってJR側・小田急電鉄側の眺望が楽しめます。
このときも、JR側のお部屋でした。
ひと息ついた後は、お部屋から見えたタワーにおでかけ。








東京スカイツリー 

ちゃんのご家族に「今度、東京に行くとき、スカイツリーも見てきたら」と言われたそう。
JR錦糸町駅から“おしなりくんの家”経由で、お邪魔しました。
開業して4ヶ月(当時)、週末とあって混んでいたけれど、いろいろお買い物して楽しかった
夜のはじめ頃までいたのでライトアップの瞬間も見られましたが、ふたりして首が痛くなっちゃいました(笑)
この夜のライティングデザインは「雅」でした。




いつものようにお夕飯は、デパ地下お惣菜&ビールでふたりパーティー
夜景を眺めながら、たっぷり語らいました。
休む前にJR新宿駅を見ると、終電後ですが明明と電気がついていて、工事が行われていました。
いつも何かしら工事が行われている印象の新宿駅、大変お疲れ様です。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・女子デート(2012.09)─新宿中村屋 オリーブハウス ダイニング。

2014-09-11 17:55:50 | グルメ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

無事に親友ちゃんと合流し、新宿にある常宿の小田急ホテルセンチュリーサザンタワーへと。
チェックインにはまだ早いのでフロントで荷物を預かってもらい、ランチを求めてお向かいの新宿タカシマヤさんにお邪魔しました




新宿中村屋 オリーブハウス ダイニング 

タカシマヤタイムズスクエア13Fにある、新宿中村屋さんの欧風料理屋さんです。
カレーもいただけます。
ちゃんもも中村屋さんのファン、建て替えのため休業に入る直前の本店さんでも一緒にお食事しました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
いよいよ来月、本店ビルがグランドオープンするそうですね








ちゃんインドカリーセット(サラダ・ドリンク付)チキンときのこのカリーライスグラタン(サラダorデザート&ドリンク付)

ちゃんがクーポン券を持ってきてくれて、グラスワインで乾杯
10ヶ月ぶりの再会、そして10ヶ月ぶりの中村屋さんのカレー、とても楽しくて美味しい時間を過ごしました。
伝統のインドカリーはもちろんのこと、カリーグラタンもトマトの爽やかな酸味が加わった素敵なお味。
猫舌のは火傷してしまいましたが、幸せの痛みでした(笑)

ごちそう様でした


オリーブハウス 新宿高島屋店さんの覚書

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2
新宿タカシマヤ 13F

営業時間:
 ランチ 11:00~17:00(L.O.17:00)
 ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00)

年中無休

(詳しくは→コチラをどうぞ)



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・女子デート(2012.09)─浜松町構内跨線人道橋にて。

2014-09-10 17:55:10 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。


親友ちゃんとの待ち合わせ場所 JR浜松町駅 には少し早めに到着、駅撮りを楽しんでいました。
すると飛行機が遅れ、あと30分ほどかかるとのメールが届き、しばし改札の外で撮影することに。










いつも改札の外は世界貿易センタービル側ばかり利用して、浜松町構内跨線人道橋はホームから見るばかりでした。
このとき初めて撮影させてもらい、旧芝離宮恩賜庭園の緑にJR東日本の各線、東海道新幹線、ゆりかもめまで見られ、とても楽しい




わっ、黒船電車 

そろそろ東京モノレールとの連絡通路に戻ろうかと移動しはじめたら、くだり方面の窓に真っ黒な電車が見え、慌てて撮影していた窓まで戻りました。
なんとか後追いを押さえられ、心臓ばくばく。
伊豆急行2100系電車「リゾート21EX」の黒船を模した黒色の電車、いきなり初めて見られました。
(『Wikipedia』より)
後ほど『鉄道ダイヤ情報』を見たところ、特急“リゾート踊り子号”の回8051Mだったそうです。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

女子デート(2012.09)─小便小僧生誕60周年。

2014-09-09 17:30:40 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



先の週末、福岡県に住む親友ちゃんとお泊りデートしてきました。
その話の前に、2012.09のことから記録したいと思います。
2年近く経っている古い話ですが、よろしかったらおつきあいくださいませ
(さらに以前のお泊りデートは→コチラからどうぞ)






都区内・りんかいフリーきっぷを握り、待ち合わせ場所のJR浜松町駅へと向かいます。
切符の復活を切に望んでいます(泣)
JR尾久駅で、ちょうど駅名標とイルカの国鉄485系電車を一緒に撮影できました。
見られるとそれだけでわくわくできた、素敵な車両でした






小便小僧 

駅開業は1909年ですが、1952.10.14に鉄道開通80周年を記念して、国鉄嘱託の歯医者さんだった小林先生より陶器製の小便小僧ちゃんが贈られました。
1955年の山手線・京浜東北線分離運転に伴う新ホーム開設の際、小林先生から今度はブロンズ製の小便小僧ちゃんが寄贈されました。
(『浜松町駅・小便小僧ヒストリー』より)
還暦を迎えるにあたり、赤いちゃんちゃんこ姿が可愛かった







ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

熊タにて(2014.08.23)

2014-09-08 16:40:30 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



お陰様で、ブログ開設5周年を迎えることができました。
トータル閲覧数が1,102,000、訪問してくださった方も326,000を超え、本当にありがとうございます。
おっとり・のんびり更新ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします



前回の続きです。

華苑さんで遅めのお昼を終えた時間は、熊谷貨物ターミナル(熊タ)へ2082レが到着した頃。
時間を見計らったのですが(笑)
の大好き機関車である国鉄EF64形電気機関車に会いに、颯爽と自転車を走らせます。










熊タでは解放・連結作業が行われる2082レ。
熊タレギュラーの国鉄DE10形ディーゼル機関車(DE10 1513)がすぐに取りに来る様も合わせて、見学させてもらいます。
DE10の忙しない感じも可愛く思います
この日の牽引は牛乳パックちゃんのEF64 1037、8月上旬に5764レでも会っていました。
(その記事は→コチラをどうぞ)






出発まで、しばしおやすみしてください


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

鉄分前の中華成分。

2014-09-05 17:20:10 | グルメ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



お気に入りの中華料理屋さんが、熊谷貨物ターミナル(熊タ)より自転車で5分ほどの場所にあります。
先月下旬、撮り鉄活動の「鉄」分摂取の前に、中華成分を摂りました。










中国家庭料理 華苑 

もとより中華が大好きだけれど、華苑さんはお味・立地ともに最高(笑)
(前回は→コチラをどうぞ)
この日は、表の黒板に出ていた500円ランチをお願いしました。
相方は野菜炒め/は若鶏の黒酢炒め、さらに若鶏の唐揚げ:680円も注文しちゃいました。
消費税率がアップしてもお値段・お味もそのまま、良心的でますます好きになっちゃいます。
メイン料理に唐揚げもさることながら、かき玉とトマトのスープが爽やかで美味しかった!

ごちそう様でした


華苑さんの覚書

埼玉県熊谷市新島184-1

営業時間:11:00~14:30/17:00~23:30

年中無休





おまけです^^
とある駐車場に、素敵なカッティングシートが施された車が止まっていました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村