![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/e0cef8cd52b3af32e74fb0a73d368596.jpg)
10月も下旬を迎え、当地の稲刈りも大方済みました。機械の大型化も進み、どの農家も1日2日で刈り取ります。稲わらもすぐに裁断され、乾燥していれば、即日野焼きが行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/58e8b2fda24ca9de1df9210e2df9b805.jpg)
小学校の農園も先日稲刈りが行われ、校舎前で、天日干しされていました。五年生の娘が稲刈りに参加し、来週の文化祭で自家製米を使ったおにぎりを作ると楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/898f5a98caf77ade0cc56fa3109bd556.jpg)
お陰様で今日44歳の誕生日を迎え、家族にもお祝いしてもらいました。子供たちも自分のお小遣いの中から、プレゼントを買ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/a89186dcce33778207407fc474061706.jpg)
穏やかな秋空のもと、今日という日を迎えられたことに改めて感謝します。
追記
この時期盛り上がりを見せる、ハロウィーン。カボチャの収穫祭が起源なのでしょうか。勿論、海外の…
10月は神無月。国津神は出雲にお集まりのはず。外国のお化けの仮装行事が広まりを見せる現代の様子を先人たちはどう見ていることでしょうか……