皿尾城の空の下

久伊豆大雷神社。勧請八百年を超える忍領乾の守護神。現在の宮司で二十三代目。郷土史や日常生活を綴っています。

新生活、こぎだせ!自転車

2018-04-26 22:18:02 | 物と人の流れ
新生活に必要な物は多く、物と金の動きも激しい。新年度、新学期となり早くも1ヶ月。四年生になる長男の自転車を買い換えた。まだ乗れると思うがやはり幼稚園から数えて6年。すっかり小さくなってしまった自転車。別れを惜しみながら近くのホームセンターへ。四月第一週に中学に上がった長女の自転車を買ったが、ともかく店は忙しそうだった。つい店員に販売状況をきいてしまう。春休みの二週間で300台を販売したらしい。防犯登録、受け渡し点検、不要自転車回収など、自転車の販売も手続きが煩雑だ。
とても対応しきれず、クレームになることもあったらしい。どんなに効率良くしても時間と人は限られている。
やはり人と同じ時期に動くことは混雑を生む。わかっちゃいるけど止められないと言った具合だ。

学校から帰ってくるなり、飛びのった新品の自転車だったが、ギア変則のときはペダルをこぎながらという原則がわからず、早速チェーンを外してしまう。カバーを外して直してやると、即座に乗り颯爽と走り出して行った。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小宮の森と相の道天神社 | トップ | 万吉 氷川神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

物と人の流れ」カテゴリの最新記事