ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

今治「海舟亭」の会席が、スゴすぎた件。

2023-11-25 19:22:19 | うまいもん
1年3ヶ月ぶりに、愛媛・今治の妻の実家へ帰省した。
この土日の、弾丸である。
義父母は元気で、何よりであった。

夕食に連れてってもらったのが、こちら。

料理旅館「海舟亭」。
こちらで、会席をご馳走になった。

デフォルトセッティング。

いきなりスゴい。
まず、お造り盛合せ。

一体何種類あるのか…
右上には、鯛の握り寿司まである。

カワハギの刺身。
もちろん、肝付きなので肝醤油で。

いわゆる湯引きだが、こちらでは「ふぐざく」と云う。

どちらも歯ごたえがたまらない。

海老とカニの盛合せ。

アツアツの煮魚と、サザエも来た。

煮魚はホウボウらしいが、皮も骨も取ってあり実に食べやすい。

オコゼの唐揚げ。

グロテスクな魚ほどウマい、という定説の通り。

釜めしが炊けたが、既にお腹いっぱいでとても入らない(笑)。

ここにさらに松茸と鱧のお吸い物と、
水菓子まで来た。
どれも本当に素晴らしい。
京都や大阪で同じものをいただくと一体おいくらするのか心配になるが、今治は魚がふんだんにある街なので心配しない事にする。

そして釜めしはとても入らないので、

ドギーバッグにしてもらったのだった(笑)…

さて明日の競馬はジャパンカップ。
もうここはイクイノックスに注目だ。世界No.1レーティング、前走の天皇賞・秋は1分55秒2の驚異的なレコード勝ちだが、その反動と距離延長が気になるも軸にせざるを得ない。
相手は牝馬3冠リバティアイランド、雪辱を期すダービー馬ドウデュース、そのダービーで1番人気だったダノンベルーガ、輝きを取り戻したいタイトルホルダーが本線。ただリバティとの2頭で決まると壮絶な取りガミなので、3連の2頭軸も押さえたい。
気になるのは、昨年の覇者ヴェラアズールの人気がなさすぎる事。来ても後悔しないように押さえる…

「ロピア」の「みなもと牛」で、しゃぶしゃぶをする。

2023-11-24 18:52:07 | うまいもん
「一年中で一番長い日、プラス泊まり勤務」
を終え、無事帰還した。
昨夜はスーパー「ライフ」の賞味期限切れ寸前弁当で(笑)、かつ明日あさっての土日は愛媛・今治へとんぼ返りなので、今宵はスタミナをつけようと、帰りにロピアで買ったのがこちら。

おなじみ「みなもと牛」。
グラム450円でこのサシの入り方と柔らかさは、他の追随を許さない。

せっかくなので、ガチのしゃぶしゃぶを。
まず、昆布でダシをとる。

最初は、肉だけをしゃぶしゃぶ。

佳きところで、胡麻ダレにつけていただく。

甘み豊かな肉が、口の中でスッと溶ける。
グラム450円で、このスッと溶ける感覚を味わえるのはありがたい。

肉のダシが充分に出たところで、野菜など他の具を投入。

しかし予想された事だが、ご馳走な肉に胃がびっくりして途中でやめてしまい、大半の肉を息子にやったのだった(笑)…

今年も「一番長い日」、終わる…

2023-11-23 20:20:04 | 思うこと
仕事の話なので詳述は避けるが、今日は「一年中で一番長い日」なのであった。

去年までは終わって軽く飲んで帰れたのだが、今年からは勝手が違う。
金曜が4時前出勤のため大阪市内に泊まらねばならず、しかも翌朝の仕込みをしないと寝られない。

ようやく終わって、ホテル近くのスーパーでおかずと缶ビールを買い、部屋でささやかに祝杯。

侘しいといえば侘しいが、これでいい。
飲みに行く体力がないのだから(笑)…

もう買わない。大滝詠一「EACH TIME」40周年セット。

2023-11-21 18:32:15 | No Music,No Life.

以下、ソニーミュージックより引用。

>大滝詠一生前最後のスタジオ・フルアルバム『EACH TIME』。発売40周年を記念したボックスセットが2024年3月21日に発売されます。

発売40周年を記念した『EACH TIME 40th Anniversary Edition』には、幻の未発表曲および全曲初出となるミックス違い音源が収録され、“Alternative EACH TIME”と言えるアルバムとなっています。

ボックスは“CD3枚+Blu-ray Audio1枚+12インチレコード2枚組+豪華ブックレット+歴代「EACH TIMES」A4冊子(24P)+A2サイズポスター2種+ステッカー2種”という仕様で、様々な別テイク、アナザーバージョン、初出音源も多数収録される予定。

また、12インチ+7インチレコードがセットになったアナログレコードも同時発売。今作は1984年Original Mixの12インチフルアルバムに、1985年にリリースされた7インチシングル「フィヨルドの少女 / バチェラー・ガール」が同梱され、さらに2枚ともカラーヴァイナル仕様という内容です。完全生産限定盤。

『EACH TIME 40th Anniversary Edition』はボックスセット、12インチ+7インチがセットになったアナログレコード、通常盤CD(2枚組)が同時発売されます。ボックスセットに収録される楽曲情報は後日発表される予定です。
<『EACH TIME 40th Anniversary Edition』>

■『EACH TIME VOX』【完全生産限定盤VOX】
2024年3月21日発売

[3CD+Blu-ray Audio+12インチレコード2枚組+豪華ブックレット+歴代「EACH TIMES」A4冊子(24P)+A2サイズポスター2種+ステッカー2種]

※アナログレコードは重量盤12インチ33回転2枚組仕様

国内最高峰のSony Music Studios Tokyoによる2024年最新カッティング

SRCL-12700~12705

25,000円(税込)/22,727円(税抜)

…という事だが、私はもう買わない。
一昨年「A LONG VACATION」40周年のアナログレコード・CD・カセットテープなどのBOXセットを高額で買ったが、今日に至るまでCDを一度聴いただけ。レコードやカセットに至っては、開封すらしていない(笑)。
聴かないのがわかっているので、「NIAGARA TRIANGLE Vol.2 BOXセット」は購入を見送った。

誤解のないように言うが、私にとって大滝詠一は「音楽の父」であり、大滝さんの存在がなければ山下達郎も世に出る事はなかったであろう。
もちろんどの楽曲も大好きで、A LONG VACATIONは目隠しをされてギターを持たされても全曲弾き語りが出来る自信がある(笑)。

ところが、それらのBOXセットしかり、今年相次いで再販された達郎のアナログレコードしかり、結局起きた事象は、SNSにおける
「買った、買わないがあたかもファンの踏み絵となっている現象」
「どれだけアナログレコードを鳴らし切るオーディオ機器を持っているか、のマウント合戦」
なのだ。
それらを見てしまうと、私が純粋な心でこれらの音楽を浴びるように聴いていた中高時代の思い出が汚されてしまうような気がする。
かと言って、マウントに勝つために高額なオーディオを買う気もない。
ゆえに、私にとっての「EACH TIME」は1984年の初版アナログだけで充分なのである…

長野県限定販売・ホームラン軒「信州みそ仕立て辛みそラーメン」。

2023-11-20 18:00:00 | うまいもん
先月、新蕎麦とりんごを求めて信州へ行ったついでに地元のスーパーで買ってきたのが、こちら。

テーブルマーク社「長野県限定販売・ホームラン軒信州みそ仕立て辛みそラーメン」。

こちらが、栄養成分表示。

331kcalしかない。

原材料は、こちら。

開封してみる。

イッチョマエに、フリーズドライかやくと液体みそスープの2袋。

湯を入れ4分待ち、軽く混ぜたところがこちら。

スープをすする。
うん、想像より辛い。
さすがは寒い信州、中から身体を温めるにはこれぐらいの辛さはむしろ必要かもしれない。
見た目より塩味は控えめだが、思いのほかコクがある。
麺は細めで、決してボソボソしておらずしっかり歯ごたえがある。
そしてフリーズドライの野菜もニラなのか小松菜なのかわからないが、長い軸のものが沢山ありこちらも想像以上に多い。

何より味噌だけに、出来れば味噌汁代わりに常備したいくらいの逸品だ。
全国で、売ってくれないものだろうか(笑)…?