花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

四日市商店連合会 定期総会開催

2009年06月12日 | 四日市商店連合会です
          
平成21年6月11日午後2時より、四日市商店連合会 平成21年度 定期総会が四日市商工会議所の中会議室で開かれました。
          
渡邉政幸会長は、まだまだ中小商店には厳しい時代が続く。商店連合会としても、各商店街への販促援助を続けていくので、まず各個店から行動を起こして欲しいと挨拶。
役員改選に当たっている今年度も、引き続き渡邉会長に続投いただくことになりました。
          
この写真は監査報告の様子です、中央で立たされているのは、監事の堀木正氏です。
          
また、来賓の四日市商工会議所の斎藤彰一会頭は、個人消費低迷のなか、さまざまな対策を練っている商店街に敬意を表する。二年前から取り組んでいる街づくり事業では、前年度は視察等の勉強会を開いたり商店街のアンケートをとったりしてきたが、今年は実行の年としたい。
前年度のアンケート結果には、商店街に魅力のある店舗が少ないなどの意見もあったが、4月開催された「美し国おこし・三重」オープニングイベントin四日市が成功裏に終えた実績を踏まえ、街はポテンシャルを持っている。この力で街づくりハードルを乗り越えたいと挨拶。
          
続いて、小林博次市議会議員も「美し国おこし・三重」を取り上げて、高くても商品に魅力があれば売れる。四日市版「道の駅」が商店街に出来ないものか。不況だからとあきらめてないで、不況をチャンスと捕らえた販売方法を工夫して欲しいと挨拶されました。
今年度、渡邉会長のもと提案された事業案のなかに、各商店街への販売促進のための助成金支援事業が新しく加わりました。
また、規約の一部が改正され、役員のなかに新しく理事が加えられました。理事は各商店街から推薦された者が1名づつ選任され、商店連合会の運営にあたることとなりました。