ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

ムサシアブミ

2006-03-11 15:48:43 | Weblog
今日のゴミ拾いに行く道では
ムサシアブミ見つけました。
前から気味の悪い花だなと思っていましたが
帰ってから図鑑で名前を調べました。
これはまだ小さいですが、もっと大きいのもあります。
ヘビの頭みたいで、あまり好きではありません。



これは、アマナです。
これも今日、図鑑で調べるまで名前を知らない花でした。
実はこの花は、私にとっての幻の花でした。
小学低学年の子供の頃、春になると探しに行った春の象徴の様な花でした。
名前も知らぬその花に、今日は40年ぶりくらいに出会えました。
感激です。
これもゴミ拾いのお陰ですね~。




これは、フツウのシロバナタンポポです。
高校の頃、先輩が、
このシロバナタンポポは関東では荒川沿いにしか自生していないのだっ
と言って(本当かな???謎)
私達にこれを掘るように言われました。
掘っても掘っても根が長くて長くて・・・苦労したような記憶があります。

ノコギリで切りました

2006-03-11 15:41:36 | ゴミ拾い
人に依存する体質を反省します。
自分が拾ってきたゴミはできるだけ自分で処理です。
大きな浮きはゴミ出しの袋に入る大きさに切断します。
ゴミ袋に入ってないものは持って行ってくれないのです。
ノコギリで切りました。
もっと大変な作業かと思いましたが案外とたやすく切ることができました。
拾ってくるのだけでも大変なので、その後は環境レンジャーに任せよう
な~~んて考えていた自分って・・・・依存体質かなと反省しました。
自分でできることは自分でしよう
自分がやり始めたことなので。