![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
だいたい氷点下7度くらいは覚悟
風も強いので体感温度はもっと低いはず・・・
インネットで12月に万里の長城に行ってきた人のブログなど
見るうちにだんだん不安になっていました。
だって、私は人より、ずっとずっと寒がりだからです。
でも、私が行った12月14日は、お天気も良くて
気温も氷点下ではなかったです。
五度以上は絶対あったと思います。
ハッキリ言って拍子抜けするくらい暖かかったのです。
お天気は運しだいですね。
本当に良かったです。
でも地球温暖化の影響もあるのかもしれませんね。
あ~~、やっとたどり着いた万里の長城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/1f1d3d37ae4c8425d76f2ad7a897e3a2.jpg)
万里の長城の階段は、そりゃ~、アンコールワットに比べたら
はるかに登りやすいです。
のぼるって言うより上がるです。
しかし、こんな急な所もあるのです。
何だか、下まで転がり落ちそうで恐かった~~。
着ぶくれてましたし~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/68f487b999239c74f71ca4fe6fa51813.jpg)
どこまでもどこまでも続く・・・。
中国の人はすごいなぁ~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ac/22b986aa936ee340006eb77868047372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/0496d9c161f26b3597ae7c4a201fe8ab.jpg)
落書きが多かったです。
でも、これ日本人が書いたのではなさそうですね。
安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/fed6f72b99059bf821fc023cdc1dc30d.jpg)
万里の長城の階段の段差は均一ではありません。
高かったり、急に低かったりして、気をつけていないと危なかったです。
あ、私だけじゃないですよ、
若い人もつまずきそうになってましたから。
しかも、磨り減っている段もあります。
やわらかい石なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/a4c4d63d7ac1993efa591f1c219f6341.jpg)
それにしても、日本人観光客が多いですね。
同じ所を同じ様にまわっているからかもしれませんが。
やたら日本語がとびかっています。
同じアジア人だから顔だけ見たら何人なのかサッパリわかりません。
日本語が聞こえてきて、あっ、あの人も日本人か!
という感じでした。