ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

多摩川土手の荘川桜

2013-04-03 20:28:25 | 自然
川崎市の等々力緑地の近くの多摩川の土手には色んな桜が植えられています。
河津桜もそうですが、河津桜が終わっても次から次へと咲いてきます。

3月21日に行った時には、壮川桜が見ごろでした。
壮川桜は品種で言えば、野生種の江戸彼岸です。
彼岸と名のつく通り、彼岸に咲きましたね。


荘川桜とはダム建設で湖の底に沈むはずだった江戸彼岸の古木につけられた名前です。
当時、不可能と言われていた桜の古木の移植が行われ成功しました。


荘川桜を知る



その壮川桜の実生の苗が植えられたのですね。
実生の苗とはどういう事なのか
接ぎ木でなくても壮川桜と言えるのか、ちょっと分かんないけど
江戸彼岸は野生種なので実生でもいいって事なのかな??
誰か教えて欲しいです。











こちらは、神代曙です。
濃いピンクの花がかわいいのです。
神代植物公園に原木があります。
ここの多摩川の土手にも神代曙が3本ほど植えられています。
二ヶ領用水沿いにも確かありましたから
今では神代曙はあちこちに出回っているって事ですね。






アメリカ(桜)

2013-04-03 17:32:50 | 自然
去年、川崎の友人「晴れ女Mさん」と都市農業公園に桜を見に行った時には
アメリカ帰りの桜、その名も「アメリカ」は散ってしまっていました。
というよりも先に、「アメリカ」が都市農業公園のどこにあるのか分かっていなかったのでした。


都市農業公園


今回もMさんと都市農業公園に行きました。
「アメリカ」を見にです。
アメリカがもう満開になっているとネットで知って、どうしても満開が見たかったので
何と、晴れ女のMさんをもってしても雨風を止ませる事が出来なかった冷たい雨の降る日に
Mさんと私は寒さに震えながら都市農業公園を歩いたのでした。
(3月27日)


この度は、お天気も悪く気温も低かったので
荒川の堤防を歩くことはせず、西新井からバスで直接、都市農業公園に行きました。
午後から晴れ間が出る事を祈りましたが、お日様の顔を見ず終いでした。


「アメリカ」はポトマックでソメイヨシノの実生からできた桜です。
Akebonoという名前でしたが、日本に里帰りした時に既に日本には
曙と呼ばれる桜があったため「アメリカ」と名付けられました。


現在植えられているワシントンポトマック河畔周辺の桜の種類と本数を見ると
“Akebono”が「アメリカ」なら、190本→112本も植えられています。
本数ではソメイヨシノが2763本とダントツに多いです。


そして、これが「アメリカ」
ソメイヨシノの実生と言うだけあって、ソメイヨシノそっくりです。
ぱっと見た目にはソメイヨシノですね。
咲く時期もソメイヨシノと同じくらいでしょうか。


芝川沿いにアメリカの並木道になっていました。





ソメイヨシノよりも花色が濃い様に思います。




花柄も少し長い様です。





都市農業公園のその他の八重桜は、まだ少し早かった様です。


高砂が咲いていました。
雨に濡れています。






とりあえずアメリカを見るというミッションは果たしたので
少しあたりを見回っただけで早々に退散する事としました。





できたらお天気の良い日にもう一度行きたいのですが
何とも冷たい雨の日が多くて予定が立ちません。
今年のお天気は暴風雨あり夏日ありで激しいですね