ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

四国の最東端 蒲生田岬

2016-11-14 21:59:55 | 徳島県・四国

お遍路では今、四国の最南端、足摺岬を目指しているところですが
こちらは四国の最東端、蒲生田岬

昔、私が小学生の頃は「蒲生田」は「がもうだ」と呼んでいました。
が、最近「かもだ」と呼ぶようになったみたいです。






沖に見える島は伊島



反対側を振り返ると浜があります。
その浜にはウミガメがたくさん産卵に来ていました。
が、今は来なくなりました。
浜の砂がなくなって産卵には適さなくなってきたからの様です。
何故砂が無くなったのかというと、海岸の護岸のためのブロックのせいではないかとのことです。



蒲生田岬からは直線距離では近いけれど
山越えしないと行けない陸の孤島と言われた伊座利にある人気カフェ
カフェ
と言っても定食物が主です。
安くて新鮮な魚のお刺身などが人気です。


伊座利カフェ





午前11時開店
こんな山奥の漁村なのに
いつの間にか、どこからかお客さんがやってきて満員
魚が無くなり次第閉店と言います。


この日は海が荒れていて魚は無し
あるのはエビフライ
な~~~んだ、エビフライかぁ
と思ったけれど、それが侮ることなかれ絶品
しかも安い
なので人気なのもわかる 


エビフライ 1200円





鳴門金時・・・のはずだけど

2016-11-14 21:33:50 | 畑・庭
無料で借りている畑で芋ができました。


鳴門の友人によると鳴門で育っていない鳴門金時は鳴門金時ではないと言う。
鳴門のあの砂地で育った芋だからこそ鳴門金時なのだよと言いたいのだろうと思う。
鳴門金時を大切に、誇りに思っているのだろうと思う。

でも、いちおうホームセンターで「鳴門金時」の苗として売られていたものを買って植えたので
これは鳴門金時と言う事にしておきましょう。







サツマイモを植えたことがなかったので
最初、ポットの苗をそのまんま植えてしまいました。

しかし、ポットに付いていた説明をよく読んだら、これはツルを取るための苗で
ツルが伸びてきたら、それを植え付けろと書いてあったのでした!!






あとで気が付いて、伸びてきたつるを切って植えたりしたのですが
そのままにしてしまったものもあり
あ~~、芋は失敗だねと諦めていたのでした。


が、でかい芋ができていてビックリしました。


でも、よく見ると
誰かがかじった跡があるのですが。
誰でしょうか???
お猿さんが出没しているので、お猿さんかなぁ??
と疑ったのですが
かじった歯形から推測するに、鳥さんじゃないでしょうか?
イソヒヨドリくらいの口ばしかなぁ~と思うのですが。
お猿さんは、カボチャやトマトなど見えるものは盗っていきますが
土の中にあるものを掘ることはまだ覚えていない様です。
でも、そのうちに家族総出で芋掘りに来る日が来るかもしれません。
冗談ですがもしかして冗談じゃないかも知れません。
トランプさんがアメリカ大統領になるらしいし、世の中何が起こるかもう分かったものではありません状態です。