私が行った北京のツアーは世界遺産5箇所を巡るものでした。
最初に行ったのが、しん和園と言う所です。
しん和園の「しん」は、へんが「臣」でつくりが「頁」なのですが
出す事ができません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しん和園は、西太后のお気に入りの夏の離宮で、戦費を流用してまで
修復したのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c7/30b371ffeccb7b538596fb385ed56ed3.jpg)
昆明湖という湖がありました。
寒そ~~~~~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/dc92c1894e2a253e1fd4706adad5b12c.jpg)
氷った湖の上を歩く人達。
何をしてるんでしょう。
まだ氷はそんなに厚くないようなので、浅い所の氷の上なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/38/21b612ae256ec0da278a7f4cbaef7ce6.jpg)
う~~~、
寒い~~。
でも、大丈夫。
寒さ対策バッチリですもん。
アドバイスくださって、ありがとうございました~~。
すごい格好だったのです、お見せしたいところですが・・・
ちょっと・・ねえ。
氷を見ただけでも震える私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/821f1e809ee7988047ea5386f9a6af7f.jpg)
これは、麒麟だそうです。
バックの建物は修復中とのことで、見えているのは絵です。
幕に絵が描いてあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/07282c75164f7a230aca3a0b98831bd7.jpg)
これは・・・狛犬さんやシーサーの親戚?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/8b85c7ac854a8be09cf59e0d61e51c4c.jpg)
どこまでも続く長い長い廊下。
ガイドさんによると、世界一長い廊下・・・だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/72391d78aab652821328a63113f36674.jpg)
謎の書道家出現。
石の上に水で字を書いていました。
人だかりができていました。
サラサラと書いていきます。
水を注ぎ足したりもしないのにサラサラ書いていけます。
筆にどんな細工がしてあるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/ca3d2b5f346e386d260075f1ff1e4c39.jpg)
これがその字です。
私なんかが見ると、すご~~~く達筆に見えるのですが。
どえりゃ~先生かなんかでしょうか。
最初に行ったのが、しん和園と言う所です。
しん和園の「しん」は、へんが「臣」でつくりが「頁」なのですが
出す事ができません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しん和園は、西太后のお気に入りの夏の離宮で、戦費を流用してまで
修復したのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c7/30b371ffeccb7b538596fb385ed56ed3.jpg)
昆明湖という湖がありました。
寒そ~~~~~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/dc92c1894e2a253e1fd4706adad5b12c.jpg)
氷った湖の上を歩く人達。
何をしてるんでしょう。
まだ氷はそんなに厚くないようなので、浅い所の氷の上なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/38/21b612ae256ec0da278a7f4cbaef7ce6.jpg)
う~~~、
寒い~~。
でも、大丈夫。
寒さ対策バッチリですもん。
アドバイスくださって、ありがとうございました~~。
すごい格好だったのです、お見せしたいところですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
氷を見ただけでも震える私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/821f1e809ee7988047ea5386f9a6af7f.jpg)
これは、麒麟だそうです。
バックの建物は修復中とのことで、見えているのは絵です。
幕に絵が描いてあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/07282c75164f7a230aca3a0b98831bd7.jpg)
これは・・・狛犬さんやシーサーの親戚?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/8b85c7ac854a8be09cf59e0d61e51c4c.jpg)
どこまでも続く長い長い廊下。
ガイドさんによると、世界一長い廊下・・・だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/72391d78aab652821328a63113f36674.jpg)
謎の書道家出現。
石の上に水で字を書いていました。
人だかりができていました。
サラサラと書いていきます。
水を注ぎ足したりもしないのにサラサラ書いていけます。
筆にどんな細工がしてあるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/ca3d2b5f346e386d260075f1ff1e4c39.jpg)
これがその字です。
私なんかが見ると、すご~~~く達筆に見えるのですが。
どえりゃ~先生かなんかでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/4206979ca090227f53b6a336b700a9a6.jpg)
12月13日から16日まで北京3泊4日のツアーに行ってきました。
第一の感想としては、北京は大都会だぁ~!と言う事でした。
(私の住んでいる町はすごい田舎)
私の中の古い中国のイメージとしては自転車と人民服です。
自転車は思っていた程、多くはなく、道路は車で溢れかえっていました。
大きなビルが立ち並び、道路は大渋滞。
空港からホテルまで一時間はかかると言うのです。
そこは、「大地の子」の世界でもなく
「ワイルド・スワン」の世界でもなく
ましてや、パール・バックの「大地」の世界でもありません。
人口13億とも14億とも言われる大国、中国の首都
大都会北京なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/67b2393acea097a51e3a1a7a0d98f709.jpg)
走っている車も、ピカピカの綺麗な車です。
路線バスもたくさん走っていました。
派手なネオンの飲食店や
これまたド派手な大きな看板が道路沿いに並んでいます。
どこの国でも都会の風景は似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/cc4a234f57aac204481691dd25aa6f87.jpg)
道路は広くて何車線もあります。
一番歩道側の車線は自転車専用の車線なのだそうです、ビックリ。
自転車用の信号機もありました。
自転車のマークが緑に点灯します。
走ってる自転車の速い事速い事・・・。
電動自転車(なのかな?)も多く見られました。
とりあえず、北京は大都会で大きな街でした~~。
一番気にしていた寒さは、寒さ対策の準備をしていたためか
暖冬のためか、それほどでもなかったので拍子抜けでした。
とりあえず、凍え死ぬ事無く無事に帰れて良かったです
第一の感想としては、北京は大都会だぁ~!と言う事でした。
(私の住んでいる町はすごい田舎)
私の中の古い中国のイメージとしては自転車と人民服です。
自転車は思っていた程、多くはなく、道路は車で溢れかえっていました。
大きなビルが立ち並び、道路は大渋滞。
空港からホテルまで一時間はかかると言うのです。
そこは、「大地の子」の世界でもなく
「ワイルド・スワン」の世界でもなく
ましてや、パール・バックの「大地」の世界でもありません。
人口13億とも14億とも言われる大国、中国の首都
大都会北京なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/67b2393acea097a51e3a1a7a0d98f709.jpg)
走っている車も、ピカピカの綺麗な車です。
路線バスもたくさん走っていました。
派手なネオンの飲食店や
これまたド派手な大きな看板が道路沿いに並んでいます。
どこの国でも都会の風景は似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/cc4a234f57aac204481691dd25aa6f87.jpg)
道路は広くて何車線もあります。
一番歩道側の車線は自転車専用の車線なのだそうです、ビックリ。
自転車用の信号機もありました。
自転車のマークが緑に点灯します。
走ってる自転車の速い事速い事・・・。
電動自転車(なのかな?)も多く見られました。
とりあえず、北京は大都会で大きな街でした~~。
一番気にしていた寒さは、寒さ対策の準備をしていたためか
暖冬のためか、それほどでもなかったので拍子抜けでした。
とりあえず、凍え死ぬ事無く無事に帰れて良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今日は久しぶりに散歩に行きました。
港にはいつの間にかカモメが帰ってきていました。
去年よりは数が少ないみたいですが
寒くなってきたらもっと来るかもしれません。
カモメは目が鋭くて怖いので、あまり好きではありませんでしたが
今年は来るのが遅くて心配しました。
やっぱりカモメがいないと寂しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c1/70dd9ef0d4ffbd595f601c48224448b2.jpg)
今日は、つもの浜には行かないコースを散歩したのですが
何匹か、大きなミミズが出てきていました。
ミミズが道に出てくると、地震の前触れだとか言いますので
少し心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/cb45bd1e5ef744b2f7c3d3a080d56733.jpg)
わからん花も見つけました。
何か、クリスマスみたいな花だけど
そこらへんに生える雑草なのでしょうか??
図鑑で見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/b1a04b7112fb7c3642cc4b34a14c489a.jpg)
普通のスズメちゃん。
ちゅんちゅん。
冬でも元気ですね。
世界中どこに行ってもスズメはスズメなのかな?
港にはいつの間にかカモメが帰ってきていました。
去年よりは数が少ないみたいですが
寒くなってきたらもっと来るかもしれません。
カモメは目が鋭くて怖いので、あまり好きではありませんでしたが
今年は来るのが遅くて心配しました。
やっぱりカモメがいないと寂しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c1/70dd9ef0d4ffbd595f601c48224448b2.jpg)
今日は、つもの浜には行かないコースを散歩したのですが
何匹か、大きなミミズが出てきていました。
ミミズが道に出てくると、地震の前触れだとか言いますので
少し心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/cb45bd1e5ef744b2f7c3d3a080d56733.jpg)
わからん花も見つけました。
何か、クリスマスみたいな花だけど
そこらへんに生える雑草なのでしょうか??
図鑑で見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/b1a04b7112fb7c3642cc4b34a14c489a.jpg)
普通のスズメちゃん。
ちゅんちゅん。
冬でも元気ですね。
世界中どこに行ってもスズメはスズメなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f8/e908c7c490bbeef4ee9f9110b8f7b8e2.jpg)
先日、映画「父親たちの星条旗」を見てきました。
驚いたのは、当時アメリカも戦争を継続するお金に困っていたと言う事です。
信じられません。
あの「風と共に去りぬ」を作っていた大金持ちのアメリカが
お金に困っていたなんて。
おっと、アメリカがお金に困っていたわけではなくて
アメリカ政府が戦争を継続していく資金に困っていたのですね。
すると、「戦争を早く終わらせたかった」ので「原子力爆弾を使った」んですね。
さすが、資本主義の社会は、全てが金で回るのだな~と思いました。
そして、写真と言う物は真実を写すものでもないのだなと思いました。
9日から、「硫黄島からの手紙」も封切られましたね。
見に行かなくちゃ。
勝った側のアメリカから見ても充分悲惨な硫黄島での戦い。
負けた日本側から見たら・・・想像を絶する悲惨さだろうなと思います。
今まで、アメリカ軍の戦死者はごく少ないんだろうなと思っていましたが
硫黄島では2万人ものアメリカ兵が戦死しているのですね。
アメリカが余裕の勝利を収めた太平洋戦争と思っていましたが
アメリカもまた戦争に疲れ傷ついていたのですね。
やっぱり戦争について知ってると思っていても
実は何も知らない私です。
ところで、「風と共に去りぬ」ですが
あれも見ようによっては戦争映画です。
南軍の負傷者が隙間なく横たわる広場をスカーレットが歩く場面
同じような場面が「父親たちの星条旗」にもありました。
昔から戦争とはそういうものなのですね。
驚いたのは、当時アメリカも戦争を継続するお金に困っていたと言う事です。
信じられません。
あの「風と共に去りぬ」を作っていた大金持ちのアメリカが
お金に困っていたなんて。
おっと、アメリカがお金に困っていたわけではなくて
アメリカ政府が戦争を継続していく資金に困っていたのですね。
すると、「戦争を早く終わらせたかった」ので「原子力爆弾を使った」んですね。
さすが、資本主義の社会は、全てが金で回るのだな~と思いました。
そして、写真と言う物は真実を写すものでもないのだなと思いました。
9日から、「硫黄島からの手紙」も封切られましたね。
見に行かなくちゃ。
勝った側のアメリカから見ても充分悲惨な硫黄島での戦い。
負けた日本側から見たら・・・想像を絶する悲惨さだろうなと思います。
今まで、アメリカ軍の戦死者はごく少ないんだろうなと思っていましたが
硫黄島では2万人ものアメリカ兵が戦死しているのですね。
アメリカが余裕の勝利を収めた太平洋戦争と思っていましたが
アメリカもまた戦争に疲れ傷ついていたのですね。
やっぱり戦争について知ってると思っていても
実は何も知らない私です。
ところで、「風と共に去りぬ」ですが
あれも見ようによっては戦争映画です。
南軍の負傷者が隙間なく横たわる広場をスカーレットが歩く場面
同じような場面が「父親たちの星条旗」にもありました。
昔から戦争とはそういうものなのですね。
今月中旬に(わっもう来週です)ツアーで万里の長城に行く事になりました。
わ~~~い、万里の長城だぁ~~
と喜んだのもつかの間。
勢いでネットで3泊4日のツアーを申し込んだものの
ウソ~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
北京ってそんなに寒いの??厳寒の世界なの?
え~~~~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
私は大の寒がりなのです。
だって南の生まれだもん。
零下の世界なんてほとんど経験ないし
凍え死ぬかも・・・・。
大昔、若い頃2月の新潟の日本海に行って
あまりの寒さに動けないほどでした。
12月6日現在で、北京は最高気温が3度で最低気温は-2度です。
万里の長城は北京からバスで二時間ほどの郊外で
標高も高いらしく北京市内よりはずっと寒いらしいです。
風もすご~~~~~く冷たいらしい。
冷たいと言うより痛いらしい・・・・。
うへっ・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
どうなんるんだ、私。
大丈夫なのか????
八甲田山雪中行軍に行くみたいな気持ちです・・・。
生きて帰れるんだろーーーーか、不安です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
わ~~~い、万里の長城だぁ~~
と喜んだのもつかの間。
勢いでネットで3泊4日のツアーを申し込んだものの
ウソ~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
北京ってそんなに寒いの??厳寒の世界なの?
え~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
私は大の寒がりなのです。
だって南の生まれだもん。
零下の世界なんてほとんど経験ないし
凍え死ぬかも・・・・。
大昔、若い頃2月の新潟の日本海に行って
あまりの寒さに動けないほどでした。
12月6日現在で、北京は最高気温が3度で最低気温は-2度です。
万里の長城は北京からバスで二時間ほどの郊外で
標高も高いらしく北京市内よりはずっと寒いらしいです。
風もすご~~~~~く冷たいらしい。
冷たいと言うより痛いらしい・・・・。
うへっ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
どうなんるんだ、私。
大丈夫なのか????
八甲田山雪中行軍に行くみたいな気持ちです・・・。
生きて帰れるんだろーーーーか、不安です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)