
上田4丁目で最も古いのが、国土交通省河川局とNHK。建物は変わったが昔からある。国土交通省の建物は最近新しくなったが、二年ぐらいかけて作っていた。盛岡で最強の建物ではないかと言われている。

バイパスの左側が上田4丁目。このバイパスが出来てから4丁目は栄えたように感じる。生協の建物は盛岡の生協の1号店。

昔ここに岩手第一ホテルがあった。すごく不思議な建物で、フロントを通らずにエレベーターホールにたどりつけれる。そういったらどうゆう目的かは解ると思う。それでも一応ビジネスホテル。レストランが充実していた。鈴木善幸元首相のパーティーをやった事がある。それくらい料理はよかったのだが、貧すれば鈍するで全部がだめになってしまった。

大学がそばなせいか、すき家、吉牛、マクドナルド、ラーメンの幸楽苑とジャンクフードが並ぶ。

そこに盛岡食堂。第一ホテルと関係あるといわれていたのだが、健在です。あいかわらずの繁盛です。知らない人になんていえばいいか、40年前にファミレスがあったとしたらこんな感じ?昭和の香りがします。

上田4丁目は住宅と学生相手のアパートが多いのですが、会社の事務所も多くあります。建材系がおおいかな?自転車の問屋とかいろいろあります。

大学との境の道路が妙に広い。これは大学の野球グランドが近いせいだと思う。1965年の航空写真で見ればフェンスが無かった。上田4丁目の名物を探したのだが、もう壊されていたりして見つからなかった。

さて館向にやってきました。またミニ公園。ブランコしか無い。

館向の北側です。北上川の河岸段丘にあります。この段丘3段になっていて、道路より下に家があるのが解る。

館向も住宅とアパートが多い地域です。名所に手がけの松というのがあるようなのですが、発見出来ません。またしてもミニ公園「手がけの松公園」

いきなり道路が広くなります。まっすぐです。実は館向は戦前のニュータウンなのです。第一号が上田3丁目、館向は二号です。そのせいかこの地域は妙に団結力が強いです。町内会運動会なんてあります。
実はさっきまでの細い道のあたりと上田4丁目は昭和40年の頃にはほとんどありません。

昔の写真から、ニュータウン当時の家と思われるもの。もう3件かその程度しか残っていない。

対岸の安倍館町が見えます。中世の城郭跡があります。ちょうどその辺りが3.11の震災で崩れた。安倍館神社のあたりですね。忠魂碑が見えます。

文化住宅みたいなアパートと古い家。この家は昔商売やっていたような作り。館向町には魚屋と雑貨屋、八百屋があったのですが、残っているのはタバコ屋と米屋だけ。

さて館向も一番上の段丘へ上がります。もの凄い急な坂。実はこの坂昔は玉石の石畳だったんです。むしろ滑る危険な道でした。この坂の上には教会があります。かなり古くからあるようです。

二階に玄関のある家たち。これも古そうです。崖にそって立っています。

道路が改修されてよくなったのですが、昔は左側に見える歩道の柵の角度で道路がありました。冬には凍結して、人が歩けないほど危険でした。先輩で、飲み会からの帰り道這って上ったというのを思い出しました。正面は国道46号線という事もあって、事故多発地帯でした。ここに馬頭観音があるのですが、そのせいで幽霊がでるとかいろいろ噂がありましたね。
なお現在でも事故は多いです。

館向はスーパーもあるし、病院もあるし床屋もある。天下一品ラーメンもあるし大盛りで有名な食堂もある。小さいホームセンターもあり、コンビニもある結構いい所です。その中で、この和菓子屋が一番古いかもしれない。
PS.安倍館の崖崩れは震災のものでした。本文を訂正しました。