5月31日釣りの前に勝浦の海中水族館へ行ってみた。釣り糸を垂らす海中はどんな状態なのか、水族館のように飼育するのではない自然の状態を見てみたかった。
立派な施設がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ea/8de251b799f70ca4f28ecb85163b91c9.jpg)
海中水族館は磯に突き出ている。入口のところに、本日の視界は4mと表示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/a87ad13913dd5aab9ff53f8524e1c4ca.jpg)
周りはいい磯場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/6bf9a8f96b594bfc3d01c1dd8a181fe6.jpg)
螺旋階段を相当下ると窓が1周にあり、魚達が泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/151ef90b3682553d759cdd5dffc93824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/df14caef4bb3ae6475f2c94496c9748a.jpg)
もし魚が全くいなかったら、まったく面白くない。又視界が悪かったら同様。多分時々餌を蒔いているのだろう。
海中5mぐらいだろうか、海のうねりが海底まで届き、海藻や魚達がゆらゆら。きっと釣り針も同じようにゆらゆらするのだろう。ハリスを長くして、おもりを小さくして自然のゆらゆらに見せるのが大切だ。でもそれだけ、あたりは取りにくくなる。なんていうことを考えながら。しばらく観察。
立派な施設がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ea/8de251b799f70ca4f28ecb85163b91c9.jpg)
海中水族館は磯に突き出ている。入口のところに、本日の視界は4mと表示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/a87ad13913dd5aab9ff53f8524e1c4ca.jpg)
周りはいい磯場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/6bf9a8f96b594bfc3d01c1dd8a181fe6.jpg)
螺旋階段を相当下ると窓が1周にあり、魚達が泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/151ef90b3682553d759cdd5dffc93824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/df14caef4bb3ae6475f2c94496c9748a.jpg)
もし魚が全くいなかったら、まったく面白くない。又視界が悪かったら同様。多分時々餌を蒔いているのだろう。
海中5mぐらいだろうか、海のうねりが海底まで届き、海藻や魚達がゆらゆら。きっと釣り針も同じようにゆらゆらするのだろう。ハリスを長くして、おもりを小さくして自然のゆらゆらに見せるのが大切だ。でもそれだけ、あたりは取りにくくなる。なんていうことを考えながら。しばらく観察。